研究課題/領域番号 |
16K01898
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
子ども学(子ども環境学)
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
小谷 正登 関西学院大学, 教職教育研究センター, 教授 (80368456)
|
研究分担者 |
岩崎 久志 流通科学大学, 人間社会学部, 教授 (40341010)
下村 明子 一宮研伸大学, 看護学部, 教授 (30310733)
三宅 靖子 梅花女子大学, 看護保健学部, 教授 (90557422)
来栖 清美 森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (10368813)
|
研究協力者 |
加島 ゆう子
塩山 利枝
木田 重果
来栖 清美
白石 大介
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 生活臨床 / 睡眠健康教育 / 睡眠 / 子どもの危機 / 臨床教育学 |
研究成果の概要 |
2016年度に小学校28校の3~6年生約10500名とその保護者対象の生活実態調査を実施し、児童約9200名・保護者約8900名の回答を得た。 2017年度には、中学校13校1~3年生7600名とその保護者対象の生活実態調査を行い、生徒約5400名・保護者約5300名の回答を得た。2018年度には高等学校23校の1~3年生12000名とその保護者対象の生活実態調査を行い、生徒約11000名・保護者約8200名の回答を得た。本研究の結果、小中高校生においてインターネットの利用状況と学校生活を含めた生活の諸側面の好ましい状態との間に関連性があることが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
臨床教育学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
自然・社会環境の激変によって家庭・生活環境が大きく変化する中、小学生の体力・学習意欲の低下、中高生のいじめ・不登校などの教育課題の一因として、ネット利用・睡眠習慣などの生活習慣の乱れによる心身の危機が指摘されている。さらに、幼少期からの睡眠習慣の乱れが、将来にわたって、がん・アルツハイマー病・生活習慣病・うつ病の発症などの心身の健康上のリスクを高めることも報告されている。今回の小中高校生とその保護者対象の生活実態調査の結果から明らかにされた小中高校生の生活の諸側面を分析することで、ネット利用を含めた生活臨床(生活の立て直し)の重要性を社会に発信でき、「生活臨床学」を体系化できる。
|