• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

近代移行期における日本仏教と教化

研究課題

研究課題/領域番号 16K02190
研究機関龍谷大学

研究代表者

岩田 真美  龍谷大学, 文学部, 准教授 (90610642)

研究分担者 桐原 健真  金城学院大学, 文学部, 教授 (70396414)
星野 靖二  國學院大學, 研究開発推進機構, 准教授 (50453551)
KLAUTAU Orion  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (10634967)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード宗教と教化 / 近世仏教 / 近代仏教 / 幕末維新 / 廃仏毀釈 / 神仏分離 / 排耶論 / 護法護国
研究実績の概要

本研究の目的は、宗教的なビリーフとそのプラクティスが同じ事柄の両面として現れる「教化」なる実践を通して、19世紀の日本における仏教の存在形態を問い直し、近世および近代の仏教研究双方の成果を架橋するような総合的な語りを提示することにある。
この目的を達成すべく、本プロジェクトでは、今年度に、岩田真美・桐原健真編『カミとホトケの幕末維新―交差する宗教世界―』(龍谷叢書46、法藏館、2018年)を刊行した。同書は、これまでの幕末維新期の叙述にて、廃仏毀釈の過激さの影に隠れがちであった宗教世界の実相を描き出すことを試みたものである。執筆者(五十音順)は、青野誠/岩田真美/上野大輔/大澤広嗣/大谷栄一/碧海寿広/落合建仁/桐原健真/オリオン・クラウタウ/ジャクリーン・ストーン/芹口真結子/髙橋秀慧/谷川穣/林淳/引野亨輔/舩田淳一/ジョン・ブリーン/朴澤直秀/星野靖二/松金直美/三浦隆司である。
上掲書の成果を広く社会に還元するため、執筆者が講師となり、計4回にわたり、刊行記念イベント「維新は教科書通りに語れない!」を丸善京都本店(京都市中京区)にて開催した。登壇者は、第1回「「幕末維新」とは何か?」、桐原健真/大谷栄一、2018年11月10日)/第2回「黒衣の維新志士たち」(桐原健真、11月17日)/第3回「伊勢神宮の明治維新」、ジョン・ブリーン/林淳、12月1日)、第4回「本屋と仏像の明治維新」(引野亨輔/碧海寿広、12月22日)である。また、初学者及び他分野研究者、読書界に向けて、幕末維新期の宗教世界を知り、そして近代仏教を理解する手掛かりとなる入門書や研究書を紹介すべく、小冊子『近代仏教への招待』(非売品、法藏館、2018年)を作成した。仏教/神道/キリスト教/歴史叙述の4テーマに関する文献について、岩田真美/桐原健真/星野靖二/オリオン・クラウタウが選書を行い紹介した。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 4件、 招待講演 11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The Birth and Growth of Teikoku Nihon in Bakumatsu Japan: A Discursive Approach2019

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      金城日本語日本文化

      巻: 95 ページ: 1-14

  • [雑誌論文] はじめに2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      岩田真美・桐原健真編『カミとホトケの幕末維新:交錯する宗教世界』

      巻: - ページ: 3-19

  • [雑誌論文] 排耶と攘夷:幕末宗教思想における後期水戸学の位相2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      岩田真美・桐原健真編『カミとホトケの幕末維新:交錯する宗教世界』

      巻: - ページ: 167-191

  • [雑誌論文] 幕末護法論と儒学ネットワーク:真宗僧月性を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      岩田真美・桐原健真編『カミとホトケの幕末維新:交錯する宗教世界』

      巻: - ページ: 139-161

  • [雑誌論文] 妙好人2018

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      大谷栄一・菊地暁・永岡崇編『日本宗教史のキーワード:近代主義を超えて』

      巻: - ページ: 223-228

  • [雑誌論文] はじめに2018

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      岩田真美・中西直樹編『仏教婦人雑誌の創刊:シリーズ 近代日本の仏教ジャーナリズム2』(龍谷大学仏教文化研究叢書36)

      巻: - ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 上毛婦人教育会と『婦人教育雑誌』:群馬を中心とした仏教婦人会の動向2018

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      岩田真美・中西直樹編『仏教婦人雑誌の創刊シリーズ:近代日本の仏教ジャーナリズム2』(龍谷大学仏教文化研究叢書36)

      巻: - ページ: 77-94

  • [雑誌論文] 幕末維新期のキリスト教という「困難」2018

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 雑誌名

      岩田真美・桐原健真編『カミとホトケの幕末維新:交錯する宗教世界』

      巻: - ページ: 265-288

  • [雑誌論文] 日本文化論の中の宗教/無宗教2018

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 雑誌名

      西村明責任編集『隠される宗教、顕れる宗教(いま宗教に向きあう2)』

      巻: - ページ: 187-203

  • [雑誌論文] 近世後期の仏教と自他認識の転回2018

    • 著者名/発表者名
      KLAUTAU, Orion
    • 雑誌名

      日本思想史学

      巻: 50 ページ: 12-19

  • [雑誌論文] 日本宗教史学における廃仏毀釈の位相2018

    • 著者名/発表者名
      KLAUTAU, Orion
    • 雑誌名

      岩田真美・桐原健真編『カミとホトケの幕末維新:交錯する宗教世界』

      巻: - ページ: 51-73

  • [学会発表] 古都・旧都・廃都2019

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      奈良県立大学ユーラシア研究センターフォーラム2019
  • [学会発表] 井上円了と清沢満之:宗教と信の問題を焦点として2019

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 学会等名
      第5回清澤満之研究交流会(求道会館)
    • 招待講演
  • [学会発表] 幕末明治の私塾に学ぶ2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      哲学対話塾第1回創設準備会(静岡県富士市・南松野会場)
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語による思惟の150年2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      日本文芸研究会第70回大会シンポジウム「明治150年を振り返る」(東北大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] 「古都」の奪還:近代日本における「奈良」という語り2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      奈良県立大学ユーラシア研究センター「近世・近代の思想研究会」
    • 招待講演
  • [学会発表] 早過ぎた思想家:吉田松陰とその時代2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      明治維新150年記念公開講座「松下村塾と明治維新」(至誠館大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] 「尊王攘夷」とは何だったのか?:言説的考察」2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      The Meiji Restoration Revisited: Culture, Religion, and the State(東北大学)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 20世紀初頭における仏教のグローバル・ネットワーク:高輪仏教大学と万国仏教青年連合会を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター 国際ワークショップ「日本仏教と西洋/世界の19世紀」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 幕末の護法論:交錯する宗教世界2018

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      龍谷大学世界仏教文化研究センター 親鸞浄土教総合研究班真宗学研究プロジェクト研究ワークショップ
  • [学会発表] 『明教新誌』の検討:明治二〇年頃までを中心に2018

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 学会等名
      第26回日本近代仏教史研究会研究大会(佛教大学)
  • [学会発表] 明治一〇年代の仏教メディアの再検討:「新仏教」に至る道筋として2018

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 学会等名
      日本宗教史懇話会サマーセミナー(長崎歴史文化博物館)
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治前期における仏教者のキリスト教観:『明教新誌』を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 学会等名
      日本宗教学会第77回学術大会(大谷大学)
  • [学会発表] The Development of Knowledge about Religion(s) in Meiji Japan: Takahashi Goro; and His Opponents2018

    • 著者名/発表者名
      HOSHINO, Seiji
    • 学会等名
      The First Tohoku Conference on Global Japanese Studies
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 明治期の仏教学と大乗論2018

    • 著者名/発表者名
      KLAUTAU, Orion
    • 学会等名
      第26回日本近代仏教史研究会研究大会(佛教大学)
  • [学会発表] 「宗教」概念を考える:近代日本における「宗教」としての仏教の生成2018

    • 著者名/発表者名
      KLAUTAU, Orion
    • 学会等名
      第19回親鸞仏教センター研究交流サロン
    • 招待講演
  • [学会発表] 世紀転換期の村上専精における宗教と倫理の領域2018

    • 著者名/発表者名
      KLAUTAU, Orion
    • 学会等名
      日本宗教学会第77回学術大会(大谷大学)
  • [学会発表] 廃仏毀釈の近代的位相2018

    • 著者名/発表者名
      KLAUTAU, Orion
    • 学会等名
      日本思想史学会2018年度研究大会(神戸大学)
  • [学会発表] 明治期における大乗仏説と涅槃論2018

    • 著者名/発表者名
      KLAUTAU, Orion
    • 学会等名
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター 国際ワークショップ「日本仏教と西洋/世界の19世紀」)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 仏教婦人雑誌の創刊:シリーズ 近代日本の仏教ジャーナリズム2(龍谷大学仏教文化研究叢書36)2019

    • 著者名/発表者名
      岩田真美、中西直樹編
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      4831855723
  • [図書] カミとホトケの幕末維新:交錯する宗教世界(龍谷叢書46)2018

    • 著者名/発表者名
      岩田真美、桐原健真編
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      4831855553

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi