• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

連環画の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02579
研究機関北海道大学

研究代表者

武田 雅哉  北海道大学, 文学研究科, 教授 (40216908)

研究分担者 田村 容子  金城学院大学, 文学部, 教授 (10434359)
加部 勇一郎  北海道大学, 文学研究科, 専門研究員 (30553044)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード表象
研究実績の概要

本研究は、20世紀中国の主要な視覚メディアである連環画(絵物語)を取り上げ、人々のイメージの生成と伝播、受容の様相を明らかにせんとするものである。内容は多岐に渡り、数量も膨大であり、なにより今まで研究対象として扱われることがあまりなかったメディアであるため、その整理と保存が危急の課題と言えるものである。
平成29年度の研究成果は、具体的に以下の三点に集約される。それらは「1、研究会の開催」「2、連環画の保存と整理に関する作業」「3、学術研究誌『連環画研究』の編集と刊行」である。
研究会は9月に開催され、招聘したゲストスピーカーを含めた研究者たちの間で、当該分野に関する活発な意見交換が実現した。
連環画の保存と整理に関しては、今年度はとくに、1950年代から80年代頃までの低年齢層向けの連環画(絵本を含む)を中心にスキャン作業を進めた。それらは、20世紀中国の図像文化と児童文化を知る上での、大変に貴重な資料群と言えるが、いままで日本の研究機関などでは、ほとんど顧みられることがなかったものばかりである。本作業は、その書誌データおよび版面を記録し整理するという基盤作りにあたる。
学術研究誌については、ソビエト文学(およびそれを元にした映画・ドラマ)の中国的受容、1980年代のカンフー映画を連環画にした「電影連環画」の表象分析、文革期における劉少奇形象の分析と解説、民国期から新中国にかけて活躍した漫画家の活動の軌跡、民国期に生まれた少年形象「三毛」の建国後の変容、台湾発絵本の表象分析、などをテーマにした論考が寄せられた。提出された論文それぞれが、連環画(および漫画や絵本)という研究対象の興味深い様相を明らかにしている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度の進捗状況は、定例研究会の開催、関連書籍の購入、資料の整理と保存、国内での資料調査、研究誌の刊行など、おおむね予定通りである。

今後の研究の推進方策

定例研究会の開催、国内外への資料調査、関連書籍の購入、資料の整理と保存、研究誌の刊行などを引き続き行なう。また、平成30年度の研究会もまた、ゲストスピーカーを招聘する。
最終年度であることに鑑み、資料やデータベースの一部公開に向けて、その方法について議論を重ねる。また、より多くの資料を保存するために、作業にあたる人員や作業時間を増やすなどの措置を講じる。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由は、予定していた国外調査を行なわなかったこと、資料の購入が少なめだったことによる。最終年度にあたる次年度は、国外における資料調査を実施する予定。また、引き続き、ゲストスピーカーを招聘し、研究会の更なる活性化を図り、その成果を研究誌に結実させる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 連環画の中のソ連幻想:女性兵士の物語『朝焼けは静かなれど』2018

    • 著者名/発表者名
      越野剛・田村容子
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 7 ページ: 48-66

  • [雑誌論文] 新中国の三毛:『三毛翻身記』(1951)を読む2018

    • 著者名/発表者名
      加部勇一郎
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 7 ページ: 87-109

  • [雑誌論文] 懐古か諷刺か:アニメーション『紅い風船』を読む2018

    • 著者名/発表者名
      加部勇一郎
    • 雑誌名

      大朋友

      巻: 2 ページ: 71-86

  • [学会発表] 中国のマンガ??? 〈連環画〉の世界2017

    • 著者名/発表者名
      武田雅哉
    • 学会等名
      第 20 回北大人文学カフェ(紀伊國屋書店札幌本店、北海道札幌市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 連環画の中のソ連:女性兵士の物語『朝焼けは静かなれど』の受容2017

    • 著者名/発表者名
      越野剛・田村容子
    • 学会等名
      連環画研究会(北海道大学、北海道札幌市)
  • [学会発表] Images of Female Soldiers in Russia and China:Chinese Acceptance of the Soviet Film The Dawns Here Are Quiet2017

    • 著者名/発表者名
      TAMURA, Yoko & KOSHINO, Go
    • 学会等名
      Eighth International Symposium on European Languages in East Asia: Acceptance, Absorption, and Transformation in Languages, Literatures, and Cuitures between East Asia and Europe(TAIWAN,Taipei)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新中国の“三毛”物語について2017

    • 著者名/発表者名
      加部勇一郎
    • 学会等名
      連環画研究会(北海道大学、北海道札幌市)
  • [図書] 構造ling一個宇宙:中国人的伝統時空思維2017

    • 著者名/発表者名
      武田雅哉著、任釣華訳
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      中華書局
    • ISBN
      9787101124477
  • [図書] 図像だらけの中国:明代のヴィジュアル・カルチャー2017

    • 著者名/発表者名
      クレイグ・クルナス著、武田雅哉訳
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      国書刊行会
    • ISBN
      9784336061911
  • [図書] 中国飛翔文学誌:空を飛びたかった綺態な人たちにまつわる十五の夜噺2017

    • 著者名/発表者名
      武田雅哉
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      人文書院
    • ISBN
      9784409510766

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi