研究課題/領域番号 |
16K02842
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
鈴木 章能 長崎大学, 教育学部, 教授 (70350733)
|
研究分担者 |
桑村 テレサ 京都学園大学, 国際交流センター, 准教授 (30639646)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 多言語 / リーディング / ライティング |
研究実績の概要 |
日本、中国、台湾、韓国の学生たちの英語理解がどれくらい第一言語の影響を受けているのか考察することを行った。その方法として各国の学生たちが書いた英作文を用いたコーパスの作成を予定していたが、石川慎一郎神戸大学教授が中心となって作成した世界最大のアジア人学生の書いた英語のコーパスがウェブ上で利用できることを同氏から教えて頂き、同コーパスを用いるのが効果的であると考え、用いることとした。コーパスによれば、これまでに蓄積した知見からの予想と同様の傾向が見られた。たとえば、中国人学生は一般の人を表す場合、weを多用する傾向がある。英語力の比較的低い学生が書く英語の主な特徴に焦点を当てると、中国と台湾の学生は中国語と同じような語順で英語を書き、統語が崩れる傾向がある。一方で日本と韓国の学生は語順こそ比較的理解しているが、「です」といった丁寧語を示す言葉のために、be動詞を誤って用いる傾向がある。また、時制や法(とくに完了形)、前置詞、関係詞に弱点が見られる。前置詞の誤解は日本語と韓国語が助詞をもつ言語であればこそ発生するものである。更に、東アジアの学生は総じて文頭にandを多用したり、含意を無視して英単語を理解したりしていた。 上記のことから、英語力が比較的低い日中台韓の学生は第一言語の「訳」を仲介させて英語を理解しようとしていることが確認できた。この現象は、前年までの研究から、入試のための英語学習によって引き起こされていると考えられる。従って、基本的な文法、特に5文型をしっかり理解させ、各文型を構成する各要素への修飾の方法を理解させ、平行しながら語用論や意味論を用いた語彙力の増強や英文の理解を、第一言語の訳を仲介せずに行っていく必要があることがわかった。加えて、昨年度の研究成果から動機づけにも配慮した教授法の確立が重要であると考える。成果については論文2本、発表1回で公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究分担者が平成29年5月から体調を崩し長期入院、退院後も休職して平成30年2月まで自宅療養に専念した。これにより、中国と台湾の学生の英語コーパスの詳しい分析が遅れており、日中台韓の学生の英語の誤解と第一言語のどの要素が誤解を生じさせているのか、網羅的にまとめる計画において遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
まず、中国と台湾の学生の英語コーパスの詳しい分析を進め、日中台韓の学生の英語の誤解と第一言語のどの要素が誤解を生じさせているのか、網羅的にまとめていく。 その後、基本的な文法、特に5文型をしっかり理解させ、各文型を構成する各要素への修飾の方法を理解させ、平行しながら語用論や意味論を用いた語彙力の増強や英文の理解を、第一言語の訳を仲介せずに行っていく方法を構築する。本研究は、教師の説明する言語が学生に通じないことを前提としている。そこで、前年で考察した効果的な動機づけの方法も踏まえながら、教師の説明言語の仲介を極小化した有効な教授方法を構築していく。前年度までの研究で至っている考えは、ある既存のコンピュータープログラムを応用した方法である。プログラム上に名詞を命令するコマンドを置くことによって、教師の説明言語の仲介を極小化し、また「訳」の仲介をなくした英語の理解が可能になると考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
先に述べたとおり、研究分担者が平成29年5月から体調を崩し長期入院、退院後も休職して平成30年2月まで自宅療養に専念した。これにより、研究に従事することがほとんできず、次年度使用額が生じた。現在遅れている計画は、中台の学生の誤用英語の詳しい分析、また日中台韓の学生の英語の誤解と第一言語のどの要素が誤解を生じさせているのか、網羅的にまとめることであり、これに使用することを計画している。
|