研究課題/領域番号 |
16K02842
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
鈴木 章能 長崎大学, 教育学部, 教授 (70350733)
|
研究分担者 |
桑村 テレサ 京都先端科学大学, 経済経営学部, 准教授 (30639646)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 多国籍クラス / 外国語としての英語教育 / リーディング / ライティング / 行為連鎖 / 世界市民 / アイスブレイキング |
研究実績の概要 |
アジアの複数の非英語圏地域の留学生と日本人学生が混在する英語の授業が日本中の大学で増えつつあるが、とくにリーディングとライティングの授業における教育の課題について、教師が授業で説明する方法(言語)、各教育文化に起因する学生の戸惑い、モチベーションの問題、英語の勘違いの観点から、課題の克服の工夫について考察してきた。 最終年度は、ライティングの教授法について考察し、リーディングの教授法としても考案した方法、すなわち英語の意味作用の特徴でもある行為連鎖(action chain)を、実際の絵によって示す方法を用いること、ならびに英語を書く目的を教室内で行う種々の英語によるアイスブレイクで用いる英文の執筆に据えることが効果的であるという結論を導いた。 行為連鎖を絵で示す方法とは、自分が述べたい単語をタイプすると、絵がディスプレイ上に浮かび、単語を加えることで絵が加わっていき、自分が英文で言わんとした事柄が絵となって目の前に現れるようにするという方法である。前置詞や単語の選択や順番(文型等)を間違えれば、自分の言いたいことと異なる絵が目の前に現れるため、どこで間違えたのか学習者が気づきやすくなる。ただし、英語を不得意とする学習者が膨大な単語から正しい単語を選択して用いることは困難であり、学習効果も高くない。限られた単語の中から選択して文を構築することで、英語の文法、意味、語法等を自ら学んでいけるようにする必要がある。そのために、構築できる文の内容をある程度まで限定する必要があるが、モチベーション理論、学習者エンゲージメント、グローバル時代における世界市民の育成という観点から、アイスブレイクを行うための英文に限定することが教育的にも現実的にも実践効果が大きいという結論に至った。
|