• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

コーパス分析に基づくモダリティの研究と英語教育への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K02856
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関創価大学

研究代表者

藤本 和子  創価大学, 文学部, 教授 (20350499)

研究分担者 黒田 正博  岡山理科大学, 経営学部, 教授 (90279042)
研究協力者 ホールマン ウィレム  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードモダリティ / 学習者コーパス / コーパス言語学 / 言語教育のための英文法 / 英文法指導 / 教材分析 / 学習指導要領
研究成果の概要

モダリティ表現(可能性や必然性などについて話し手・書き手の心的態度を表す言語表現)は、ESL/EFL学習者にとって習得が難しいとされる。本研究では、日本人英語学習者コーパス、英語母語話者コーパス、高等学校英語教科書コーパスの比較分析に基づき、日本人英語学習者のモダリティ表現の使用の特徴をつかみ、学習者の英語習得に影響を与える高等学校の教科書におけるこれらのモダリティ表現の扱いを分析することにより、指導内容や教科書の改善点を提案した。

自由記述の分野

英語学、英語教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

モダリティ表現は、日常生活、学術活動、企業や国家どうしの折衝・交渉に至るまで幅広く使用される。日本人英語学習者のモダリティ表現の使用傾向を調査し、コーパス分析に基づく研究成果を指導内容や高等学校英語教科書の改善案として提示することは、大学でのカリキュラムデザインや教材開発に何が必要であるかを提示することにもつながる。モダリティ表現は、相手への配慮も表すことができるため、コミュニケーション活動において、よりよい人間関係構築にも重要な働きを果たす。本研究は、日本の英語教育、そして「グローバル人材」育成のために、意義のあるものであると考える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi