研究課題/領域番号 |
16K03062
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
林 尚之 立命館大学, 経営学部, 授業担当講師 (20733273)
|
研究分担者 |
田中 希生 奈良女子大学, 人文科学系, 助教 (20722903)
吉田 武弘 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 研究員 (30772149)
藤野 真挙 立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (40747078) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 立憲主義 / 安全保障 / 湾岸戦争 / ワイマール憲法 / 国学 |
研究実績の概要 |
平成30年度の研究業績は以下の通りである。 本研究の目的は、近代日本立憲主義の意義を主権と人権の歴史的展開と関連づけながら明らかにすることにある。研究計画調書に明記したように、1.「個人と立憲主義」2.「倫理/道徳と立憲主義」3.「戦争/植民地支配と立憲主義」といった各テーマの個別研究を研究分担者がそれぞれ史料調査収集を通じておこなった。 「個人と立憲主義」「倫理/道徳と立憲主義」に関しては、田中が近代立憲主義と近世思想のかかわりを中心に、本居宣長や平田篤胤の国学についての研究に取り組んだ。そこでは、丸山真男や小林秀雄の宣長読解とは異なる生成論的な解釈をおこなった。また、中世後期の応仁の乱以降の社会状況から生まれた祭祀復興の潮流が、立憲政治を公約する王政復古の大号令を導いた点を示唆的な結論とした。その成果を編著ならびに論文において公表した。さらに、ドイツ・ワイマールでの調査をおこない、ワイマール憲法にかかわる貴重な史料を確認している。 「戦争/植民地支配と立憲主義」に関しては、林が日本国憲法下における安全保障政策の転換を視野に入れて、湾岸戦争時の改憲論議を検討し、非自民非共産政権である細川政権の誕生を可能にした政治的基盤の形成についての研究を行い、その成果を研究論文として発表した。また、田中智学の日本国体学と里見岸雄の国体憲法学における社会改造思想の論理とその展開を検討し、象徴天皇論と立憲主義思想の関わりを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究の進捗は概ね良好であるが、ドイツでの調査について、自然災害により、当初予定していたドイツ調査の日程を変更する必要が生じ、実施が2019年2月となった。 そのため研究メンバーのあいだでドイツでの調査とその成果を研究会等々で共有し、研究推進にいかす時間がなかったので、研究期間を延長することにより、当初予定していた研究計画を着実に実施することにした。今後は、ドイツでの調査成果を踏まえ共同研究を推進していく。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度が最終年度であるため、引き続き予定していた調査研究を進めるとともに、研究成果をブックレットにまとめて公表する準備を行う。とりわけドイツでの調査で確認できた史料や知見を研究会を開催することで共有し、シンポジウムや公刊物を通じて発信していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ドイツでの資料調査を5月に行う予定であったが、自然災害により大幅に延期せざるを得なくなり、2019年の2月から3月に実施することになった。そのため、研究計画を変更し、そのドイツ調査以外の部分を先に進めるとともに、ドイツ調査の結果を踏まえた研究に関しては、研究期間を延長して、予定していた研究計画を着実に行えるように見直した。
|