• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

日本近代法史像の再検討―ゆらぎから再構築へ

研究課題

研究課題/領域番号 16K03274
研究機関広島修道大学

研究代表者

矢野 達雄  広島修道大学, 法学部, 教授 (00136300)

研究分担者 紺谷 浩司  広島大学, 社会科学研究科, 名誉教授 (00033738)
居石 正和  島根大学, 法文学部, 教授 (40224315)
加藤 高  広島修道大学, 未登録, 研究員 (50079274)
林 真貴子  近畿大学, 法学部, 教授 (70294006)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード裁判所文書 / 判決原本 / 未確定記録 / 勧解受付録 / 調停調書 / 民事事件簿 / 刑事事件簿 / 陪審裁判
研究実績の概要

本研究は、裁判所所蔵文書の検討によって、戦前期日本における「実態としての法」を明らかにすることを通じ、日本近代法史像の再検討を進めることを目的としている。
上記目的達成のため、平成28年度中に実施した研究の概要は、以下の通りである。
(1)裁判所所蔵文書の調査……旧広島控訴院管内各裁判所に出張し、その保管する旧広島控訴院時代の簿冊等を調査し、デジタルカメラにて撮影した。出張した裁判所と回数および進行状況は、以下の通りである。広島地裁・高裁(19回)帳簿・簿冊類の撮影をほぼ終え、添付地図等を収録した簿冊撮影を残すのみとなっている。山口地裁(8回)民事関係簿冊の撮影を終え、刑事関係簿冊の撮影に取りかかっている。松江地裁雲南簡裁(6回)明治期の撮影を終え、新たに申請した大正・昭和戦前期の簿冊の目録を作成中である。鳥取地裁(5回)民事関係および明治期刑事関係の簿冊の撮影を終え、大正・昭和戦前期の刑事関係簿冊を撮影中である。
(2)収集したデータの整理と保管、および研究メンバーによる翻刻と検討……上記調査によって得られたデータを整理し調査日誌を作成する作業を続けた。また重要と判断される史料の翻刻を続けた。
(3)研究会の開催……2016年12月3日、広島修道大学「明治期の法と裁判」研究会を開催し(於広島修道大学図書館会議室)、席上本研究の進展状況および研究成果を発表した。
(4)研究成果の公表……本研究の成果を、『修道法学』第39巻第1号、その他に公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

中国地方旧広島控訴院管内の各裁判所の調査について、出張調査予定日に大雪に見舞われ調査を断念したこと、出張調査予定者が学内事情のため参加できなかったことなどがあった。このため予定した旅費の未消化が発生した。しかしそれを除けば、調査はおおむね順調に推移している。
収集したデータを点検し、解読する作業も定期的に続けられている。また、研究会を開催、メンバーによる研究成果の発表なども適宜行っている。
以上を踏まえて、本研究はおおむね順調に推移してると言える。

今後の研究の推進方策

本研究の2年目にあたって、つぎの課題を遂行する。
(1)旧広島控訴院管内の裁判所文書の調査・撮影・保存の作業を継続する。(2)収集したデータの整理・解読・翻刻作業を継続する。勧解・調停、未確定記録の収集と分析を進める。(3)得られたデータを基に、「近代法史像の再検討」という観点から理論化を試みる。(4)研究会を開催し研究成果を報告するとともに、研究成果を『修道法学』・『島大法学』・『近大法学』その他に掲載する。(5)戦前実施された陪審裁判の実施過程に関する史料を収集し、発表する。

次年度使用額が生じた理由

雲南簡裁調査予定日に豪雪で計画を取りやめざるをえないことがあった。調査メンバーの内本人の病気・家族の介護、本務校でのやむをえない事情の出来等のため出張できないことがあった。そのため今年度で使用せず、翌年度に繰り越す額が生じた。

次年度使用額の使用計画

研究補助者を1名増やす予定である。そのため、作業上必要となる物品・消耗品等を購入する必要ができた。そのための経費に充当する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 東京控訴院・大阪控訴院管内における陪審裁判2017

    • 著者名/発表者名
      増田修
    • 雑誌名

      修道法学(付録CD版)

      巻: 39巻2号 ページ: ―

  • [雑誌論文] 広島裁判所自明治12年至同13年『却下文書』について(2・完)2016

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄・加藤高・紺谷浩司
    • 雑誌名

      修道法学

      巻: 39巻1号 ページ: 103ー159

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 夏井保四郎「法界時言」と日本人の法意識2016

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄
    • 雑誌名

      えひめ近代史研究

      巻: 70号 ページ: 33-39

  • [学会発表] 2016年度の調査活動2016

    • 著者名/発表者名
      紺谷浩司
    • 学会等名
      広島修道大学「明治期の法と裁判」研究会
    • 発表場所
      広島修道大学図書館会議室
    • 年月日
      2016-12-03
  • [学会発表] 明治9年-10年山口裁判所の裁判事情2016

    • 著者名/発表者名
      加藤高
    • 学会等名
      広島修道大学「明治期の法と裁判」研究会
    • 発表場所
      広島修道大学図書館会議室
    • 年月日
      2016-12-03
  • [学会発表] 明治中期・2大漁場紛議の比較検討2016

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄
    • 学会等名
      広島修道大学「明治期の法と裁判」研究会
    • 発表場所
      広島修道大学図書館会議室
    • 年月日
      2016-12-03
  • [学会発表] 東京控訴院及び名古屋控訴院管内における陪審裁判2016

    • 著者名/発表者名
      増田修
    • 学会等名
      広島修道大学「明治期の法と裁判」研究会
    • 発表場所
      広島修道大学図書館会議室
    • 年月日
      2016-12-03
  • [学会発表] 燧灘漁場紛議事件2016

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄
    • 学会等名
      近代史文庫
    • 発表場所
      愛媛県生活文化センター
    • 年月日
      2016-08-21
  • [備考] 明治期の法と裁判研究会が開催されました

    • URL

      www.shudo-u.ac.jp/news/8a217100000r4bvr.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi