• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

著作物の類似性に関する総合的・比較法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03449
研究機関早稲田大学

研究代表者

上野 達弘  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (80338574)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード著作権法 / 類似性
研究実績の概要

本年度は、2016年8月にミュンヘン(ドイツ)のマックスプランク研究所に滞在して、多数の資料を収集することはもちろん、現地の専門家に面会して、本研究課題に関するまとまった調査・研究を遂行することができた。特に、ドイツ著作権法の権威であるAdolf Dietz教授に再会して議論できたことは有益であった。また、EPO審判官であるChristopher Heath博士とは3回にわたり面会して、ドイツ法を含むヨーロッパの状況および日本法との比較について詳しい議論ができた。このような過程を通じて、ドイツにおける興味深い事例と最新の裁判例について調査することができたのみならず、その背景にある社会的な事情について考察することができた。こうした外国法研究は、やはり現地に滞在して、社会的な状況を肌身に感じることを通してこそ実現できるものと改めて実感した次第である。
また、本年度は、ドイツ出張以外にも、シンガポール、ローマ、ソウル、ミュンヘンにおいて講演を行う機会を与えられた。その多くは先方から招待され、本科研費を使用していないことも多いが、そうした機会においても、Silke von Levinski、Reto Hilty、Ansgar Ohly、Matthias Leistner、Jane Ginsburg、Shyam Balganeshなど多数の著名な研究者と議論する機会があり、その過程で本研究課題に関する研究を進めることができた。こうした成果は、これからさらに本研究課題の研究を進めていく過程における多面的な発展を可能にするものと思料する次第である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定したドイツを中心とする調査研究を行うことができ、十分な成果が上げられたものと考えているため。

今後の研究の推進方策

本研究課題である著作物の類似性をめぐっては、諸外国で実に様々な事例が登場しているところ、研究代表者は、昨今、外国で講演することが多く、外国人の専門家との研究交流が盛んになっているため、今後は、こうした国際的関係をますます生かして、本研究課題の研究を飛躍的に発展させていきたい。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 自動集積される大量データの法的保護2017

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      パテント

      巻: 70巻2号 ページ: 30

  • [雑誌論文] 時事の事件の報道―― 著作権法41条をめぐる現代的課題 ――2017

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      外川英明・高松孝行・加藤暁子・藤田晶子編『知的財産法のモルゲンロート』(中央経済社)

      巻: - ページ: 587

  • [雑誌論文] 著作権侵害訴訟における依拠性に係る要件事実2016

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      伊藤滋夫編『知的財産法の要件事実』(日本評論社)

      巻: - ページ: 131

  • [雑誌論文] 著作権法の柔軟性と明確性2016

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      中山信弘編集代表『知的財産・コンピュータと法』(商事法務)

      巻: - ページ: 25-42

  • [雑誌論文] キャラクターの法的保護」  パテント69巻4号(別冊2016

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      パテント

      巻: 69巻4号 ページ: 47-59

  • [雑誌論文] 著作物の類似性 ――従来の議論と課題――2016

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      国際著作権法研究

      巻: 2015年号 ページ: 13-20

  • [雑誌論文] 有体物と無体物――顔真卿自書建中告身帖事件――2016

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      小泉直樹・田村善之・駒田泰土・上野達弘編『著作権判例百選』(有斐閣、第5版)

      巻: - ページ: 4-5

  • [学会発表] Liability of intermediaries in Japanese Copyright Law2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro UENO
    • 学会等名
      Conference "Online Platforms and Intermediaries in Copyright Law"
    • 発表場所
      University of Munich (LMU)
    • 年月日
      2017-03-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 人工知能と著作権2017

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 学会等名
      情報処理学会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-03-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Live Bar事件2017

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 学会等名
      著作権法学会・判例研究会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2017-01-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Copyright Issues on Artificial Intelligence and its "creation"2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro UENO
    • 学会等名
      Seoul Copyright Forum
    • 発表場所
      Marriott Hotel Seoul
    • 年月日
      2016-11-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cumulative Protection for Applied Arts and the Role of Copyright2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro UENO
    • 学会等名
      ALAI Congress in Rome
    • 発表場所
      Rome
    • 年月日
      2016-09-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 引用規定の柔軟解釈とフェアユース2016

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 学会等名
      日韓知財シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-07-23
    • 国際学会
  • [学会発表] A general clause on copyright limitations in civil law countries2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro UENO
    • 学会等名
      COMPARATIVE DIMENSIONS OF LIMITATIONS & EXCEPTIONS IN COPYRIGHT LAW
    • 発表場所
      National University of Singapore
    • 年月日
      2016-07-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 著作権判例百選(第5版)2016

    • 著者名/発表者名
      小泉直樹・田村善之・駒田泰土・上野達弘編
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 『著作権法入門』(第2版)2016

    • 著者名/発表者名
      島並良・上野達弘・横山久芳
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi