• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

著作物の類似性に関する総合的・比較法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03449
研究機関早稲田大学

研究代表者

上野 達弘  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (80338574)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード著作物の類似性 / 著作権侵害
研究実績の概要

平成30年度は、わが国における議論の検討はもちろんのこと、ドイツおよびイギリスといった外国法における議論および裁判例の分析を継続しつつ、米国における議論および裁判例の検討を開始するという計画に基づいて、文献やデータベース等を駆使して広範にわたる様々な調査を進めてきた。
その過程で、本研究課題の中心的なテーマの一つである著作物の類似性判断において著作物の著名性がどのような意味を持つかということに関して、ドイツでも最近議論があり、特に、「Verwechslungsgefahr im Urheberrecht」(著作権法における混同のおそれ)というタイトルで、ヨーロッパの比較法を行っている書籍が2017年に出版され、これをもとに議論されていることを知るに至った。こうした動向は、本研究課題と同様の問題提起のもとに展開されているものであり、研究代表者(上野)にとっても、非常に有益な考察を行うことができたと考えている。また、これは本研究課題が国際的にも共通したものであることの証であるとも考えている。
そのほか、本年度は、2018年9月に、国際著作権法学会であるALAIのモントリオール大会において著作権紛争に関する比較法的観点からの研究報告を行ったほか、2018年12月に、韓国政府および韓国著作権委員会の招聘によりソウルにおける日韓著作権セミナーにおいても最近のわが国における著作権問題について招待講演を行うなど、国外における研究活動を展開するほか、国内における国際シンポジウムでも研究報告を行うなど、国際的な研究活動にも力を入れ、それぞれ大きな成果があったと考えている。国内活動としても、雑誌論文や書籍、あるいは学会等において多数の研究成果を公表できたほか、隣接分野である国際経済法学会になどで研究報告を行う機会を得たことも本研究にとって大変有益であったと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度までにおける本研究課題は、比較法の対象をドイツ、米国、イギリスに広げているところ、そこにおける議論および裁判例は膨大なものがあり、現時点では網羅的検討を終えたとは言えないものの、それらの外国法における議論を概ね把握することができたほか、ドイツにおける新しい研究に接することもできたことから、概ね順調に進展しているものと判断した。

今後の研究の推進方策

本研究課題は、2019年度に最終年度を迎えると共に、国際共同研究加速基金の本格実施と共に、その比較法的検討を加速度的に深めることが予定されているところ、研究代表者は、2019年3月よりミュンヘン大学に滞在しつつ、国際的な学会に多数参加することによって、本研究課題の検討をこれまでになく充実させていく所存である。なお、現時点で課題等は特に見当たらない。

次年度使用額が生じた理由

本年度は予定していた消耗品購入が少なめに抑えられたため若干の残額が生じたものの、次年度はその分の消耗品を購入する必要が生じると考えられるため翌年分として請求するものである。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 著名商標のパロディ2019

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      パテント

      巻: 72巻4号 ページ: 67-82

  • [雑誌論文] 表現の選択の幅〔ライブドア裁判傍聴記事件〕2019

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      小泉直樹・田村善之・駒田泰土・上野達弘編『著作権判例百選』(有斐閣、第6版)

      巻: - ページ: 8~9

  • [雑誌論文] 知的財産法と労働法2019

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 28 ページ: 36~42

  • [雑誌論文] 実演と隣接権制度2018

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 26 ページ: 12~19

  • [雑誌論文] インターネット放送をめぐる著作権法上の課題2018

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      著作権研究

      巻: 44 ページ: 43~61

  • [雑誌論文] 著作権法に関する最高裁判決の射程――最高裁判決のミスリード?――2018

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      コピライト

      巻: 686 ページ: 2~35

  • [学会発表] Recent Amendment of Japanese Copyright Act2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Ueno
    • 学会等名
      Korea-Japan Copyright Forum in Seoul
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mediation and Arbitration in Copyright Disputes2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Ueno
    • 学会等名
      ALAI
    • 国際学会
  • [学会発表] ブロッキングとリーチサイトをめぐる議論状況2018

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 学会等名
      法とコンピュータ学会
  • [学会発表] 知的財産保護の多層化と自由の確保2018

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 学会等名
      国際経済法学会
    • 招待講演
  • [図書] 著作権判例百選(第6版)2019

    • 著者名/発表者名
      小泉直樹・田村善之・駒田泰土・上野達弘編
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 年報知的財産法2018-20192018

    • 著者名/発表者名
      高林龍・三村量一・上野達弘編
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      日本評論社
  • [備考] 研究業績

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/uenot/list.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi