• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

公共政策決定過程における「談合」「取引」の発生要因の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03501
研究機関立命館大学

研究代表者

宮脇 昇  立命館大学, 政策科学部, 教授 (50289336)

研究分担者 山本 隆司  立命館大学, 政策科学部, 教授 (10150765)
横田 匡紀  東京理科大学, 理工学部教養, 准教授 (20400715)
清水 直樹  高知県立大学, 文化学部, 准教授 (20508725)
山本 武彦  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (10210535)
西出 崇  京都外国語大学, 外国語学部, 講師 (30513171)
玉井 雅隆  立命館大学, 政策科学部, 非常勤講師 (60707462)
後藤 玲子  一橋大学, 経済研究所, 教授 (70272771)
藤井 禎介  立命館大学, 政策科学部, 准教授 (70350931)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード談合 / 政策 / やらせ / 公共 / 多極共存 / 民主主義 / 情報
研究実績の概要

本研究で検討する仮説のうち、「争点モデル」の妥当性を主に検証した。専門知が求められる外交、原発、安全保障、医薬などの争点において情報制限の過程と運用を検証した。原発のように情報の非対称性が顕著にみられる争点もあれば、地球温暖化のように市民側がネットワーク形成により専門知を共有できる争点もある。争点事例の比較を通じて情報の非対称性・不完備性という要因と情報制限の因果関係を検証した。
その成果を公共政策学会等で報告し、多角的な視野から談合の争点モデルを検証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね計画通りに進捗している。

今後の研究の推進方策

主に第二仮説の「組織・体制モデル」を検証する。具体的には、1。法律学の観点から情報公開法や行政手続法の制定前後で情報制限の範囲が変遷した経緯を検証する。2。比較政治学の観点からは、民主主義移行国であるモンゴル、ロシアを事例として政治体制の対象化を図り、日本との比較を視野に収める。この2国は特に市民社会組織(CSO)の効用についての先行研究があり、社会主義時代と民主化後25年を経た現在の事例を比較して研究することが容易である。実際にこれら2国では代議制民主主義の制度確立とは裏腹に政治的腐敗が進行し、モンゴルでは法整備により贈収賄と政治献金の透明化・分離化を断行している。これらの事例の研究をすすめ、本研究のプラットフォームの基礎を形成する。

次年度使用額が生じた理由

研究計画の一部において次年度の成果発表に回す内容が発生したため、とりわけ学会における成果発表および海外における事例調査の入念な準備を要したため次年度使用額がやむをえず発生した。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 国連と欧州安全保障協力機構の協働体制-相互補完関係の成立に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      玉井雅隆
    • 雑誌名

      国連研究

      巻: 18 ページ: *-*

  • [雑誌論文] 製造物責任と医療事故責任との競合についての一考察2017

    • 著者名/発表者名
      山本隆司
    • 雑誌名

      政策科学

      巻: 24 ページ: 48-50

  • [雑誌論文] 民法典の構成と民法の講義体系(1)2017

    • 著者名/発表者名
      山本隆司
    • 雑誌名

      政策科学

      巻: 24 ページ: 58-65

  • [学会発表] 激震・東芝事件から30年-輸出管理ガバナンスの変化を追う2018

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 学会等名
      日本安全保障貿易学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際公共政策立案の文書作成ゲーミングのプラットフォーム2017

    • 著者名/発表者名
      宮脇昇
    • 学会等名
      日本ゲーミング・シミュレーション学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Why does the cooperative security idea in Asia not succeed?”2017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Miyawaki
    • 学会等名
      the Fourth Ulaanbaatar Dialogue on NEA Security,
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nonnuclear Mongolia with Neutral Status: new N+N”,2017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Miyawaki
    • 学会等名
      the International Conference on Nuclear Disarmament Issues
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 護されないマイノリティとしての移民労働者と欧州-ナショナル・ガバナン2017

    • 著者名/発表者名
      玉井雅隆
    • 学会等名
      グローバル・ガバナンス学会
  • [学会発表] Minority Rights Regime in the OSCE and UN”2017

    • 著者名/発表者名
      Masataka Tamai
    • 学会等名
      ACUNS
    • 国際学会
  • [学会発表] 「多極共存型民主主義」とマイノリティ-談合は紛争を予防できるか-2017

    • 著者名/発表者名
      玉井雅隆
    • 学会等名
      日本公共政策学会
  • [学会発表] Political Business Cycles at the Local Level in Japan: An Analysis using Prefectural Data”2017

    • 著者名/発表者名
      Naoki Shimizu
    • 学会等名
      European Consortium for Political Research
    • 国際学会
  • [学会発表] 政治的貨幣循環を用いた中央銀行の独立性の測定:日本の選挙と金融政策の分析2017

    • 著者名/発表者名
      清水直樹
    • 学会等名
      日本選挙学会
  • [学会発表] Deemed Export Control of Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Yamamoto
    • 学会等名
      IGEER
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 国際関係論2018

    • 著者名/発表者名
      横田匡紀
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 『グローバル・ガバナンス学II』2018

    • 著者名/発表者名
      グローバル・ガバナンス学会編
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] 国際組織・国際制度(現代国際関係学叢書・第1巻)2017

    • 著者名/発表者名
      山本武彦、玉井雅隆 (編)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      志學社
  • [図書] 『軍縮・軍備管理(現代国際関係学叢書・第2巻)』2017

    • 著者名/発表者名
      山本武彦、庄司真理子(編)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      志學社

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi