• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

紛争地域を抱える複数の大学間オンライン授業プログラム-その改善に向けた評価-

研究課題

研究課題/領域番号 16K03514
研究機関東京外国語大学

研究代表者

宮城 徹  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (30334452)

研究分担者 池田 満  南山大学, 人文学部, 講師 (90596389)
福田 彩  東京外国語大学, その他部局等, 非常勤講師 (90650375)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード現地インタビュー調査 / オンライン遠隔授業 / 紛争予防・平和構築 / アジア大学間連携 / 教育プログラム評価 / 紛争経験国・地域
研究実績の概要

昨年度は、予測が難しかった要因により、研究の進捗状況は遅れ気味であった。その反省から、2017年3月に教育プログラムに関わる各国の教員と東京で会議を行い、改めて調査への協力を要請するとともに、これまでのフィードバックを基に、授業改善のヒントを提案した。それによって、教員間の一体感が改善し、動機づけも高まったように見られた。
しかし実際に2017年度が開始されると、各大学の様々な事情から、当該教育プログラムの開始時期がなかなか定まらなかったり、それによって、履修者数が変化したりと、運営上の問題が持ち上がった。それに伴い、質問紙への回答数も伸び悩んだ。これについては、前年度からある程度予想で来ていたことで、当該年度においては、実際に現地ではどのような問題を抱えているのか、海外の大学の様々な事情を直に確認する必要があると考え、現地調査を実施することにした。
2017年9月、研究代表者はスリランカ国ペラデニア大学に出張、同大学におけるGCPの現状について、担当教員、履修学生などから聴取した。その結果、同大学では、開始当初より、このプログラムをどの学部(学科)に位置づけるか、誰を担当責任者にするか、誰を履修者とするかなどについて、きちんとした位置づけが行われてきていなかった。授業担当者は講義を提供してくれていたが、ここ2,3年は履修者はいなかったことも判明した。
2017年11月、研究代表者及び研究分担者1名は、パキスタン国カイデアザム大学に出張し、担当教員及び30名以上の履修学生にインタビュー調査を行った。その結果、現在海外の大学との人的交流がほとんど閉ざされている同国においては、オンラインでの他大学学生との交流授業は大変意味のある活動であり、教員も学生もたいへん高く評価していることが判明した。またプログラム改善のためのフィードバックも数多く寄せられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

・これまで同様の調査である毎回の授業評価については順調にデータを収集している。
・定期的に共同研究者間のミーティング(ネット会議を含む)を実施している。
・一方、研究担当者各人が、それぞれ所属する機関において、教育あるいは事務的業務の負担増、あるいは家庭事情により、本研究に打ち込める時間が十分に確保できず、制作物が十分に完成していないのは事実である。
・しかしその反面、海外インタビュー調査を実施し、その結果をまとめて公表する準備に取り掛かっていることなどから、ほぼ順調に進んでいると考えている。

今後の研究の推進方策

・これまで同様、当該年度の教育プログラムに関し、内容や実施方法に関する履修者のフィードバックをアンケートなどで収集し、分析を行う。
・昨年度に実施したインタビュー調査の分析を進め、学会報告を進める。
・海外、国内を問わず、論文投稿を行う。
・結果報告を中心とするWEBページを充実させる。
・報告会開催の可能性を探る。

次年度使用額が生じた理由

次年度においては、研究調査結果を分析し、学会及び学会誌において報告し、予算的に可能であったら、報告会を実施する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 複数の国際紛争経験国をつなぐオンライン授業における効果と課題-TUFS GCPの場合-2018

    • 著者名/発表者名
      宮城徹
    • 雑誌名

      北海道国際教育研究センターブックレット

      巻: 2 ページ: 71-84

  • [学会発表] 複数の国際紛争経験国をつなぐオンライン授業における効果と課題-TUFS GCPの場合-2018

    • 著者名/発表者名
      宮城徹
    • 学会等名
      北海道大学国際教育センター研修事業オンライン協働学習報告会
  • [学会発表] A Process Evaluation of an Educational Program for Peacebuilding/Conflict Prevention among Southeast Asian Nations2017

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Mitsuru; Fukuda Aya; Miyagi Toru
    • 学会等名
      Society for Community Research and Action
    • 国際学会
  • [学会発表] 「武力紛争解決・予防を目指した教育プログラムが受講者の道徳不活性へ及ぼす影響」2017

    • 著者名/発表者名
      池田満、宮城徹、福田彩
    • 学会等名
      教育心理学会
  • [備考] 紛争地域を抱える複数の大学間オンライン授業プログラム-その改善に向けた評価-

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/ts2/society/2017evaluationgcppcstufs/contact.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi