• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ソーシャルキャピタルの形成と減退: 被災地の家計データおよび心理実験を用いた検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K03657
研究機関成城大学

研究代表者

庄司 匡宏  成城大学, 経済学部, 准教授 (20555289)

研究分担者 新井 学  成城大学, 経済学部, 准教授 (20568860)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード自然災害 / ソーシャルキャピタル / 信頼 / 犯罪 / 社会的孤立
研究実績の概要

今年度は第一研究プロジェクト「災害がソーシャルキャピタルに及ぼす影響」の研究成果が複数出た。研究代表者が以前から進めていた「Religious Fractionalisation and Crimes in Disaster-Affected Communities: Survey Evidence from Bangladesh」はJournal of Development Studiesへ、「Incentive for Risk Sharing and Trust Formation: Experimental and Survey Evidence from Bangladesh」はOxford Economic Papersへの掲載がそれぞれ決定した。また「Challenges in Reducing the Number of Disaster Victims in Bangladesh」はPalgrave Macmillanが出版するEconomic and Social Development of Bangladesh: Miracle and Challengesに掲載された。前者2本は査読付き論文であり、災害発生後の相互扶助によるソーシャルキャピタルの形成、そして救援物資の不平等な配分による治安悪化をそれぞれ分析した。また3本目の論文ではバングラデシュの災害政策を概観し、ソーシャルキャピタルが迅速な避難行動を促すことを発見した。

最後に、福島第一原発事故の仮設住宅避難者を対象とした「応急仮設住宅における社会的孤立―福島県の事例―」は経済研究(一橋大学)に掲載された。この論文では、どのような人々が孤立し、それが時間を通じてどう変化したのか、どのような仮設住宅が孤立を悪化させたのかを分析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

上記のように、これまで進めてきた論文が査読付き国際学術雑誌や英文書籍などに掲載された。

また、来年度はインドネシアにおける防災教育に関する研究を進める予定であり、その準備も順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

第一研究プロジェクト「災害がソーシャルキャピタルに及ぼす影響」に関しては、これに含まれる未刊行論文の改訂、学術雑誌への掲載を目指す。

第二プロジェクトに関しては、インドネシアの防災教育がコミュニティに波及するプロセスを分析する予定である。現在、小学校児童約1000人、その親600人を対象とするアンケート調査を実施中である。

次年度使用額が生じた理由

今年度予定していた調査の時期が数ヶ月遅れたため。

次年度に継続して調査を実施するため、これに使用する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Religious Fractionalisation and Crimes in Disaster-Affected Communities: Survey Evidence from Bangladesh2018

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Shoji
    • 雑誌名

      Journal of Development Studies

      巻: 54 ページ: 1891-1911

    • DOI

      10.1080/00220388.2017.1393521

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Incentive for Risk Sharing and Trust Formation: Experimental and Survey Evidence from Bangladesh2018

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Shoji
    • 雑誌名

      Oxford Economic Papers

      巻: 70 ページ: 1062-1083

    • DOI

      doi.org/10.1093/oep/gpy019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 応急仮設住宅における社会的孤立―福島県の事例―2018

    • 著者名/発表者名
      庄司匡宏, 赤池孝行
    • 雑誌名

      経済研究

      巻: 69 ページ: 55-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural priming in bilinguals2018

    • 著者名/発表者名
      Roger P. G. van Gompel and Manabu Arai
    • 雑誌名

      Bilingualism: Language and Cognition

      巻: 21 ページ: 448-455

    • DOI

      10.1017/S1366728917000542

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の曖昧文理解における動詞下位範疇化情報の使用: 統語的プライミング効果に見られる母語話者との違い2018

    • 著者名/発表者名
      中村智栄、新井学、原田康也
    • 雑誌名

      言語研究 (Gengo Kenkyu)

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Challenges in Reducing the Number of Disaster Victims in Bangladesh2018

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Shoji, Akira Murata
    • 雑誌名

      Economic and Social Development of Bangladesh: Miracle and Challenges

      巻: - ページ: 253-272

  • [学会発表] Sexual Exploitation of Trafficked Children2017

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Shoji
    • 学会等名
      Hayami Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Eliciting Guilt Sensitivity to Predict Real-World Behavior2017

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Shoji
    • 学会等名
      Association of Behavioral Economics and Finance
  • [学会発表] Exploitation of Trafficked Adolescents: Survey Evidence from Sex Workers in Bangladesh2017

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Shoji
    • 学会等名
      日本経済学会
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploitation of Trafficked Adolescents: Survey Evidence from Sex Workers in Bangladesh2017

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Shoji
    • 学会等名
      Kansai Research Group on Development Microeconomcis
  • [学会発表] Exploitation of Trafficked Adolescents: Survey Evidence from Sex Workers in Bangladesh2017

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Shoji
    • 学会等名
      Theoretical Economics and Agriculture Annual Meeting
  • [学会発表] Expectation-based processing advantage of subject relative clauses in Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      Manabu Arai
    • 学会等名
      言語科学会第19回国際年次大会(JSLS2017)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi