研究課題/領域番号 |
16K03816
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 東京情報大学 |
研究代表者 |
茂籠 幸代 (池田幸代) 東京情報大学, 総合情報学部, 准教授 (40344460)
|
研究分担者 |
中尾 宏 東京情報大学, 総合情報学部, 准教授 (40327218)
小早川 睦貴 東京情報大学, 総合情報学部, 准教授 (80445600)
|
研究協力者 |
井関 文一
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 介護事業所 / 経営組織論 / 組織アイデンティティ / 認知症 / ICT / コミュニケーションロボット / 情動 / AI |
研究成果の概要 |
本研究は、介護事業所の利用者サービスの向上と介護職員の労働負荷の軽減を実現するために、新たな組織運営モデルを構築しようとするものである。まず、介護施設の認知症利用者のケアにコミュニケーションロボットを活用し、AI機能を有した感情認識ソフトを用いて利用者の表情の変化を分析した。これにより、認知症利用者に対するコミュニケーションロボット活用の有効性を提示した。また、ICTの導入が介護職員間の情報共有にどの程度有効であるかについて調査したところ、職員の組織アイデンティティが情報共有の在り方に影響を与えていることを示した。
|
自由記述の分野 |
経営組織論
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
コミュニケーションロボット活用が介護事業所の認知症利用者の感情機能の向上につながることを客観的データにより示した。ロボットを活用した際の、認知症利用者の情動(表情の変化)をとらえるため、AIを用いた感情認識ソフトを用いて、ロボットあり/なしの条件に応じて測定を行った。また、ロボットの活用は、利用者間のコミュニケーションや自発的なコミュニケーション意欲を促進することにより、職員を感情労働の面でサポートできる可能性を示唆した。 介護現場の組織学習促進につながる有機的なコミュニケーションを生み出す環境づくりについては、職員への組織のアイデンティティのマネジメントが必要であることを示した。
|