研究課題/領域番号 |
16K04426
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験心理学
|
研究機関 | 大阪教育大学 |
研究代表者 |
渡邉 創太 大阪教育大学, 教育学部, 講師 (80738386)
|
研究分担者 |
中村 哲之 東洋学園大学, 人間科学部, 准教授 (10623465)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 視角 / 錯視 / セキセイインコ / 対呈示課題 |
研究成果の概要 |
本研究は、視角が錯視知覚に与える影響を3種で分析した。デルブーフ錯視(同心円錯視)知覚傾向を調べる行動実験から、デルブーフ錯視知覚をヒト以外の動物を対象に研究するにあたり、同時対呈示による弁別課題は不適であることが示唆された。また、セキセイインコとハトは、ヒトと異なりデルブーフ錯視図形観察時、概ね一貫して内側刺激を過大視する錯視傾向が見られた。ヒトもまた大視角では典型的なデルブーフ錯視知覚傾向と部分的に異なる錯視傾向が見られた。本研究では、視角が一部錯視知覚の強さに影響を与えたが、錯視傾向の反転など錯視傾向自体に対する影響は見られなかった。
|
自由記述の分野 |
比較認知科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
錯視知覚は、視覚システムの特性を解明する上で意義深いとして長年研究が行われてきた。近年はヒト以外の種へと対象を拡張することによる視覚システムの比較認知科学的分析が盛んに行われているが、錯視図形の観察距離が研究によって大きく異なるにも関わらず、観察距離が錯視に与える影響にはヒトを含めほとんど分析がされていない。本研究では特にデルブーフ錯視図形を分析したが、本研究結果は、デルブーフ錯視に限らず錯視知覚は視角の影響を受け得ることを示唆するものであり、種間錯視研究を進める上で重要な観点を指摘するものである。
|