研究課題/領域番号 |
16K04607
|
研究機関 | 帝塚山学院大学 |
研究代表者 |
土田 陽子 帝塚山学院大学, 人間科学部, 教授 (30756440)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 高等女学校 / 同窓会 / 女子教育 / ジェンダー / 教育事業 |
研究実績の概要 |
平成29年度は前年度に引き続き、公立高等女学校の同窓会組織が実施・運営していた「教育事業」についての史料調査を行った。 申請書の計画に基づき、平成29年度は主に次の2種類の資料を収集した。 第一が、高等女学校の同窓会組織と地域の女子高等教育機関の関わりについての資料である。具体的には、地域の公立女子専門学校(後に公立女子短期大学)関連の資料を国立公文書館において収集した。第二が、前年度に引き続き高等女学校の流れをくむ高校の学校史を、野間教育研究所において収集した。前年度は主に、首都圏と京阪神地方の学校を対象としていたが、平成29年度はさらに調査対象地域を広げた。以上の調査から、以下の点が明らかとなった。 1つは、公立の女子専門学校(以下、女専という)のなかに、高等女学校の専攻科や高等科を組織変更する例がみられたことである。名古屋市立女専、宮城女専、松江女専、熊本女専などが事例として挙げられる。ただし国立公文書館の資料からは、同窓会組織が女専の運営に関わっていたことを示す史料は見つからなかった。 2つめが、高等女学校の同窓会組織の社団法人化が、大都市圏だけに見られる現象ではなかった点である。また、地域で最も歴史の古い高等女学校だけが社団法人化していたわけでもなかった。 3つめが、同窓会の法人化が高等女学校だけではなかったことである。ただし、法人化した高等女学校の同窓会組織のほとんどが社団法人であるのに対し、男子中等教育機関の同窓会組織は財団法人となっていた。このように、男女の同窓会組織の法人化に違いがみられたことが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究計画では、平成29年度の前半までに資料調査を終える予定になっていた。しかしながら、大学業務の関係から、当初予定していたほどには資料調査にあてる時間を確保することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
3年目の前半には、昨年度までに行うことができなかった資料調査を完了し、高等女学校同窓会が行っていた「教育事業」活動の全体像を把握する。後半からは、関西地方の事例研究(和歌山高等女学校、堺高等女学校、大手前高等女学校、清水谷高等女学校、京都第一高等女学校、第一神戸高等女学校の同窓会組織)に取りかかる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)史料調査のための出張に予定回数行くことができなかったため、次年度使用額が生じた。
(使用計画)史料調査を行う。
|