研究課題/領域番号 |
16K04607
|
研究機関 | 帝塚山学院大学 |
研究代表者 |
土田 陽子 帝塚山学院大学, 人間科学部, 教授 (30756440)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 高等女学校 / 同窓会活動 / 教育事業活動 / 女子高等教育機関 / ジェンダー |
研究実績の概要 |
本研究は、これまで注目されてこなかった公立高等女学校(以下、公立高女という)の同窓会組織が行っていた「教育事業」活動に焦点を当て、戦前(1900年代)から戦後(1950年代まで)において同窓会組織が果たした社会的役割と意味について、歴史的に解明することを目的としている。 平成30年度は、予定より遅れながらも公立高女の同窓会組織についての全国規模の史料調査(学校史と設置認可に関する公文書)を終えることができた。これらの調査から、おおよそ次の点が明らかになった。 1つに、大都市部や地方都市の名門公立高女の同窓会組織のみが組織の法人化を行っていたわけではなかったことが明らかになった。これは研究着手前に予想していたものとは異なっていた。2つに、戦後の女子高等教育機関設立に向けた動きについては、同窓会組織そのものの関与はさほど強くなかったことが明らかになった。また都市規模や学校の歴史の古さ、専攻科・高等科の有無などでの共通性を見いだすことは難しく、女子教育に対する地域の優先順位等の事情に左右されていた。この点については、和歌山の事例を取り上げたものについて論文にまとめた。3つに、公立高女の同窓会組織の主体的な運営の継続性は、戦後の男女共学制と深く関わっている可能性が見いだせた。公立高女の同窓会組織には組織としての脆弱性があったことを指摘することができる。 以上のことから、公立高女の同窓会組織の戦前から戦後にかけての連続性・非連続性についての見取り図を描き出すことができたといえる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
十分な研究時間を割くことができなかったものの、予定していた文献史料収集は概ね終えることができた。ただし、史料の整理→読み込み→分析→論文化の流れについては満足のいく進捗状況になっていない。 平成30年度は公立高女の同窓会組織へのインタビュー調査を行う予定になっていたが、調査を進めていくなかで公立高女の同窓会組織だけでなく官立の女子高等教育機関の同窓会組織の調査も行う必要を感じたため、東京・奈良の女子高等師範学校の同窓会組織についても史料調査を行った。そのため、インタビュー調査を行うことができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度にあたる今年度は、収集した史料の整理・分析をもとに学会発表と論文化を進めるとともに、前年度に行えなかったインタビュー調査を行うことにしたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度に予定していたインタビュー調査を行うことができなかったため、その分の出張費と文字起こし代に使う予定にしていた分が残金となっている。 また、これまでの年度において行く予定であった史料調査のための出張費が残金となって繰り越されてきている。
|