研究課題/領域番号 |
16K04607
|
研究機関 | 帝塚山学院大学 |
研究代表者 |
土田 陽子 帝塚山学院大学, 人間科学部, 教授 (30756440)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 高等女学校 / 同窓会組織 / 教育事業活動 / 歴史社会学 / ジェンダー |
研究実績の概要 |
本研究は、これまでほとんど注目されてこなかった公立高等女学校の同窓会組織が行っていた「教育事業」活動に焦点を当て、戦前(1900年代)から戦後(1950年代まで)において同窓会組織が果たした社会的役割と意味について、歴史的に解明することを目的としている。 これまで主に国立公文書館所蔵史料と各校の学校史を収集し、高等女学校の同窓会組織の活動内容を全国レベルで把握してきた。これらを踏まえ、2019年度は主に次の作業を行った。 まず、全国規模の資料調査をほぼ終えたことを受けて、今後さらに分析を深めていくべき学校を選定した。前年度にたてた「公立高等女学校の同窓会組織による教育事業運営の継続性は、戦後の男女共学化/別学維持と深く関わっている可能性がある」という仮説にもとづき、共学化された学校と別学が維持された学校のなかから分析対象校を絞り込んだ。その結果、男女共学化を余儀なくされた地域と別学維持地域(いったん共学化したのち別学に戻った学校を含む)のうち、男女共学化地域からは京都、兵庫、大阪、和歌山、東京、別学維持地域は埼玉、栃木、岩手に注目することとした。 次に、今後の分析資料にするため、これまで進めてきた高等女学校卒業生を対象としたインタビュー調査データのうち、高等女学校卒業後の人生や、戦後改革期における同窓会組織の動き、同窓会ネットワークについての語りが含まれているものを選び出したインタビュー資料集を作成した。 申請時は2019年度が最終年度となる予定であったが、研究の進捗状況から最終年度を一年間延長することとした。やり残した分の作業を最終年度に行っていきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究が遅れている理由は3点ある。1点目は本務校の業務量が増加したため、2点目は別の科研の共同研究に思った以上に時間を要したためである。図書館で入手できる史料についてはほぼ調査を終えているが、各校の同窓会組織が所蔵する史料は入手できたものとできていないものがあるため、残りの資料調査を行う。またインタビュー調査も進めていく。
|
今後の研究の推進方策 |
当初予定していた調査校のうち堺高等女学校と清水谷高等女学校の資料収集が十分でないため、これらの調査を行うことで分析を深め、研究成果発表を行いたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
日程の都合がつかず予定していた出張に行くことができなかったことと、そのため資料が揃わず資料整理のアルバイトを頼むことができなかったため。
|