• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

公立高等女学校の同窓会組織にみる「教育事業」活動に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K04607
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関帝塚山学院大学 (2017-2020)
和歌山大学 (2016)

研究代表者

土田 陽子  帝塚山学院大学, 人間科学部, 教授 (30756440)

研究分担者 木村 涼子  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (70224699)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード公立高等女学校 / 同窓会組織 / 教育事業 / ジェンダー
研究成果の概要

本研究はこれまで注目されてこなかった公立高等女学校の同窓会組織が行っていた「教育事業」活動に焦点を当て、①「教育事業」活動が全国レベルでどのくらいどのように行われていたのか、②それらが戦後どのような形に変容したのか、について1920年代~1950年代の期間を対象に調査・検討した。その結果、戦前から戦後改革期に「家政系学園運営」「幼稚園・保育園運営」「私立高等女学校設置・運営」「女子専門学校設立運動」が行われていたが、それらのほとんどが戦後廃止されたことが把握できた。

自由記述の分野

教育社会学 歴史社会学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、公立高等女学校卒業生たちが「良妻賢母」としての生きる以外に、いかにして主体的に「女性たちが学ぶ場、活躍の場」を作り上げ、そしてそれらが戦後どのように変容したのか、戦前~戦後の社会状況と教育政策との関連から考察しようとしたものである。これは学校教育とジェンダーの問題をあらためて歴史的に捉え直す作業であり、この点において本研究は学術的意義がある。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi