• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

高等教育新興プロフェッションの養成メカニズムに関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04619
研究機関群馬大学

研究代表者

二宮 祐  群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 准教授 (20511968)

研究分担者 小島 佐恵子  玉川大学, 教育学部, 准教授 (40434196)
濱嶋 幸司 (浜島幸司)  同志社大学, 学習支援・教育開発センター, 准教授 (50459278)
小山 治  京都産業大学, 全学共通教育センター, 准教授 (50621562)
児島 功和  山梨学院大学, 経営情報学部, 准教授 (80574409)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード専門職 / 大学経営 / 高等教育政策
研究実績の概要

「教育専門職グループ」がファカルティー・デベロップメント担当者(FDer)、キャリア・アドバイザー、リメディアル教育担当者、 学習支援担当者、アカデミック・ライティング支援担当者を対象として、また、「研究・社会貢献専門職グループ」がインスティトゥーショナル・リサーチ(IR)担当者、産官学連携コーディネーター、リサーチ・アドミニストレーター(URA)、 男女共同参画社会コーディネーター、地域貢献担当者を対象として聞き取り調査を行った。そして、それらの専門職の一部を対象として実施した質問紙調査(郵送法・自記式、2018年3月回収)について分析を進めた。これらの作業に関連して、論文を共同で執筆することと書籍化する際の内容を検討することを目的とする全体研究会を開催した。
以上の研究を通じて、学部・大学院在籍時の専門分野、キャリアパス、職務の実態、就業意識に関して、「新しい専門職」分野横断的に共通している特徴と、分野毎に異なる特徴が明らかになった。特に、キャリアパスが多様であることと、雇用条件と就業意識には一定の関連があることが分野横断的に見出されたことは重要である。これまでの研究では分野毎に、とりわけその職務を遂行するための知識・技術に焦点を絞って考察が進められることが一般的であったため、分野を横断したうえで、当事者の意識にまでその射程を延ばしたことに本研究の意義があると考えられる。
なお、一般向けの知見をインターネット上で公開している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画どおりに聞き取り調査、質問紙調査を実施して、その分析を行って論文にまとめることができている。

今後の研究の推進方策

最終年度においては各分野において聞き取り調査を実施したうえで、研究のとりまとめとしての書籍化を検討する。

次年度使用額が生じた理由

聞き取り調査を効率的に実施したことによって交通費、テープ起こし費用を節約することになった。次年度の聞き取り調査において、この節約分を使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 大学における新しい専門職のキャリアと働き方―聞き取り調査の結果から―2019

    • 著者名/発表者名
      二宮祐・小島佐恵子・児島功和・小山治・浜島幸司
    • 雑誌名

      大学評価・学位研究

      巻: 20 ページ: 1-25

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「第三の領域」における教職員についての一考察―学生支援、男女共同参画、地域貢献に関する職種を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      二宮祐・濱嶋幸司・小山治・児島功和・小島佐恵子
    • 雑誌名

      経営情報学論集

      巻: 25 ページ: 59-70

  • [学会発表] 学習支援者の現状と今後:実践者および研究対象の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      浜島幸司
    • 学会等名
      情報メディア学会第17回研究大会
  • [学会発表] 第三の領域における教職員:そのキャリアと働き方2018

    • 著者名/発表者名
      二宮祐・浜島幸司・小島佐恵子
    • 学会等名
      日本高等教育学会第21回大会
  • [備考] 大学における新しい専門職に関する研究

    • URL

      https://sites.google.com/view/thirdspace/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi