研究課題/領域番号 |
16K04641
|
研究機関 | 札幌国際大学短期大学部 |
研究代表者 |
椿 明美 札幌国際大学短期大学部, 総合生活キャリア学科, 教授 (00320581)
|
研究分担者 |
吉本 圭一 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (30249924)
江藤 智佐子 久留米大学, 文学部, 教授 (30390305)
|
研究期間 (年度) |
2016-10-21 – 2020-03-31
|
キーワード | 職業統合的学習 / インターンシップ / キャリア教育 / 文系学部・学科 / カリキュラム |
研究実績の概要 |
本研究は、社会への移行を促す学習活動として、大学教育のカリキュラムと職業実践を統合させた教育、「職業統合的学習(Work Integrated Learning: WIL)」の有効性を明らかにし、それを基盤とした文系学部における汎用的なキャリア教育を検討することを目的としている。 本年度は、職業統合的学習の実態把握として質的調査、学生インタビュー調査と大学の事例を調査した。学生インタビューでは、インターンシップや就職において、大学での学びと何が関連したのかを聞き取った。学生が関連していると把握していないことでも、聞き出すことで関連があることが見えてきた。さらに、課題解決型授業がその他の科目とどのような関連があったのかについて聞き取りを行い、インターンシップや就職とは異なる授業内容と関連性があることが把握できた。文系学部の卒業生の約7割が大学で学んだことは今の仕事に役立っていないという調査結果もあるが、量的調査では捉えられないところを今回調査した。より多くのインタビュー調査を必要とするが、何を持って学習が活かされていると捉えるかが問題であるということが見えた。また、課題解決型授業やインターンシップでの関連企業との対話の機会を持ち、学生との協働から企業側が何を考えているのかについて声を拾った。 大学事例調査では、留学、有償長期インターンシップ、課題解決型授業を構造化してカリキュラムを組むことにより、それらの目標に向かい学生が学修目標を定めて行くことで、より学修効果を上げることが分かった。今後、職業統合的学習を基盤とするカリキュラムの構造化を検討する上で重要な点を把握した。次年度は、これらの知見を活かし、より効果的なキャリア教育の構築を検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本務の業務量の関係で、当該年度の予定であった卒業生フォーカスグループインタビュー調査、卒業生ラウンドテーブルを実施することができなかった。次年度で実施する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
WILアウトカム調査、質的調査の継続として、卒業生フォーカスグループインタビューを実施する。また、複数の大学卒業生を招聘し、公開ラウンドテーブルを実施する。日本ビジネス実務学会、日本インターンシップ学会会員に公開し、広くWIL の可能性を探る機会とする。 また、卒業生アンケート調査を外部調査機関と連携して実施し、WIL を中心軸に据えたキャリア教育の検討をする。 本研究は、地方の文系大学が対象である。地方の文系大学の状況や学生の特徴を捉えることで、地域性を踏まえたWIL の展開を探る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度、卒業生フォーカスグループインタビュー、およびラウンドテーブルを本務業務の都合で実施できなかった。これらを可能であれば公開として実施したくその会場費や謝礼等に使用する。 また、卒業生の量的調査を調査機関と連携して実施する。その調査費に充てる費用が発生する。
|