研究課題/領域番号 |
16K04641
|
研究機関 | 札幌国際大学 |
研究代表者 |
椿 明美 札幌国際大学, 人文学部, 教授 (00320581)
|
研究分担者 |
吉本 圭一 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (30249924)
江藤 智佐子 久留米大学, 文学部, 教授 (30390305)
|
研究期間 (年度) |
2016-10-21 – 2022-03-31
|
キーワード | 人文社会系学部 / 職業的レリバンス / 専門性意識 / 卒業生調査 / 修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ |
研究実績の概要 |
人文社会系学部の職業的レリバンス探求のため、前年度の研究成果、人文社系学部卒後4~5年の卒業生に対する半構造化インタビュー結果をM-GTAで分析したものを、事前に実施した人文社会系学部卒後4~6年の全国アンケート調査結果と照らし合わせる混合研究を行った。結果、学部教育で得られたコミュニケーション能力や文章を書く力などアカデミックスキルが仕事に活用されていることが分かった。 今回の分析結果から、人文社会系教育は職業と関連しないという批判に対するものとして、アカデミックスキルを活用した職業実践を戦略的に教育課程に組み込み、職業統合的学習を援用することで、人文社会系学部の職業的レリバンス強化を図ることができるのではないかと、その方向性を示した。 すなわち人文社会系学部の教育と職業社会をどう関連づけるかという観点から、カリキュラム編成において、教養教育・専門教育の中核に初年次教育、専門ゼミナールを置き、アカデミックスキルや知識を教養教育や専門科目の中で確実に身に付け、その応用として専門ゼミナールでフィールドワークをより多く設定する。さらにキャリア教育の一環としてインターンシップ等で大学と社会との往還を重ね職業統合的学習としてカリキュラムに組み込むことで体系化を図り、その効果を上げるものと考えられる。 本卒業生調査でこの人文社会系分野の①専門性の把握し難さと②仕事での有用性の意識し難さが指摘され、学ぶ者への体系的な説明不足が大学側の課題として浮かびあがった。この分野の学修から得られる転移可能な能力としてアカデミックスキルを戦略的なカリキュラム編成により可視化し提示することで、常に「自分の専門テーマ」と社会の繋がりを意識し、職業的レリバンスへとつながる教育が必要であることが分析から得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナの影響で本務の業務量過多により、最終まとめにもう少し時間がかかる予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は、社会への移行を促す学習活動として、大学教育のカリキュラムと職業実践を統合させた教育、すなわち「職業統合的学習(Work Integrated Learning: WIL)」の有効性を明らかにし、それを基盤とした文系学部における汎用的なキャリア教育を検討することを目的とする。 コロナの影響でインターンシップがほとんど不可能となり、オンラインインターンシップに切り替わるなど、これまでにない変化が起きている。新たな体系のインターンシップを模索する必要がある。 現在、豪州の職業統合的学習の状況を調査しているため、豪州の事例をもとに職業統合的学習の類型整理を進める。そして、職業統合的学習を基盤とするカリキュラムを検討し、汎用的キャリア教育の研究を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナによる本務業務過多のため研究が滞った。 次年度は、研究のまとめとして報告書を作成する予定である。
|