• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

探究的な学習活動を促進する操作的証明の学習環境の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K04647
研究機関北海道教育大学

研究代表者

佐々 祐之  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30315387)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード探究的な学習活動 / 操作的証明 / 道具的創成 / 代数的証明
研究実績の概要

本年度は,まず,探究的な学習活動を促進する学習環境の開発のために,数学教育における操作的証明,道具的創成等の概念について先行研究を精査するとともに,関連する研究の動向に関する情報収集を行い,理論的枠組みを検討と授業実践を通した実証的研究を行った.
特に,数学教育における操作的証明の概念や,それらを取り入れた本質的学習環境のデザインに関しては,2016年7月にハンブルクで開催された第13回数学教育国際会議(ICME13)に参加した際,操作的証明の概念の提唱者であるE. Ch. Wittmann氏と直接会って意見交換を行うことができた.また,2017年1月には,広島大学で開催された全国数学教育学会第45回研究発表会に,Wittmann氏が講演者として招聘されたため,そこでも直接的に意見交換を行い,情報収集を行うことができた.
さらに証明の学習指導に関しては,課題探究型の証明の学習カリキュラムについて検討を行い,文字を用いた証明の学習段階について理論的枠組みを整理するとともに,文字を用いた証明の初期の段階の学習指導に関して,中学校第1学年の生徒を対象とした授業実践を通して検証を行った.これらの研究成果については,2016年6月に埼玉大学で開催された日本数学教育学会の第4回春期研究大会,および2016年8月に大分市で開催された日本科学教育学会第40回年会において発表を行い,関係する研究者と議論するとともに,有益な示唆を得ることができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の目標は,操作的証明,道具的創成等の概念についての情報収集と先行研究の精査を行い,理論的枠組みを整理することであった.国際会議への参加や学会等での意見交換を通して情報収集や意見交換を行うことができ,理論的枠組みについても検討し,実証授業を実施することができた.このような成果から,本研究は概ね順調に進展していると考えることができる.

今後の研究の推進方策

本年度に実施した理論的枠組みの整理については,実証授業を通して検討の余地があることが明らかとなってきた.そこで,証明の学習に関する理論的枠組みをさらに精緻化するとともに,実証授業を通した枠組みの検証を行っていきたい.
また,本年度の研究では,主な対象を中学校段階の生徒としていたため,小学校高学年段階の児童も含めて探究的な学習活動を推進できる学習環境の開発を具体化していきたいと考えている.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発 -領域「数と式」のカリキュラム開発の枠組みの再検討-2016

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,中川裕之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第4回春期研究大会論文集

      巻: 4 ページ: 157-162

  • [雑誌論文] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化 -領域「数と式」における第1学年の学習活動の具体化-2016

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,長谷川英和
    • 雑誌名

      日本科学教育学会 年会論文集40

      巻: 40 ページ: 101-104

  • [学会発表] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化 -領域「数と式」における第1学年の学習活動の具体化-2016

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,長谷川英和
    • 学会等名
      日本科学教育学会 第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-19 – 2016-08-21
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発 -領域「数と式」のカリキュラム開発の枠組みの再検討-2016

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,中川裕之
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-12 – 2016-06-12

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi