• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

毛髪のミクロX線分析を利用した病理診断法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K05021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 量子ビーム科学
研究機関東海大学

研究代表者

伊藤 敦  東海大学, 工学部, 教授 (80193473)

研究分担者 徳田 裕  東海大学, 医学部, 客員教授 (20163975)
大東 琢治  分子科学研究所, 極端紫外光研究施設, 助教 (50375169)
研究協力者 篠原 邦夫  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードX線顕微鏡 / 蛍光X線分析 / 毛髪 / 乳がん / カルシウム / 化学マッピング / NEXAFS / 放射光
研究成果の概要

毛髪は血液中の元素含有量を時系列で保持するメモリー組織として知られる。その特徴を生かしてCa含量を乳がん予知に結びつける提案があるが、本研究では全体のCa含量に加えて、毛髪断面内Ca分布を複数のX線顕微鏡装置を組み合わせて測定することにより、どの部位のCaが乳がん予知に関連するのかについて検討を行った。乳がん患者由来毛髪ではCa量が特に増加する部位があり、その部位でのCa分布は毛髪中心部のメデュラへ多く蓄積していた。さらに、乳がんサイズ及び増殖度と毛根からのCa増加部位までの距離との相関を調べたところ、サイズが小さいほど、また増殖度が大きいほど毛根に近いことが示唆された。

自由記述の分野

放射線の医学利用

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は毛髪が過去の血液中の元素情報を毛根から毛先まで時系列で保持する組織であることに着目し、Ca含量の変化時期と乳がん発症時期との相関からCa分析によって乳がんの超早期発見の可能性を探るものである。放射線の医学利用の分野であり、元素量及び元素分布情報をがんの予知に利用する点に特色がある。複数の量子ビーム光源と複数のX線顕微分析手段を駆使することによって毛髪内のCa分布と乳がん発症との相関を示し、さらに将来的に実験室タイプでの簡便な元素分析装置による乳がん予知スクリーニングへの可能性を示唆した。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi