• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

大型液体キセノン検出器における効率的バックグラウンド削減の為の充填液体の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K05370
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関日本大学 (2018)
東京大学 (2016-2017)

研究代表者

小川 洋  日本大学, 理工学部, 助手 (20374910)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード暗黒物質探索 / 光検出器 / 低温物性 / 極低放射能技術
研究成果の概要

次期またはそれ以降の暗黒物質探索実験において、感度向上のための手法を用意しておきたい。手法の一つとして、検出器表面付近を液体の充填液体によって満たし、暗黒物質からの事象の反応する液体キセノン領域と分ける。これにより検出器表面からのバックグラウンド事象を、有効体積内事象として間違われるのを防ぎ、暗黒物資探索の感度が上がることが期待される。この充填液体は、真空紫外光を透過することと、液体キセノン温度(-100℃)において液体であること、耐物性、低バックグラウンドなのが要求される。本研究はこの充填液体の選定と、性能の評価を実施する。

自由記述の分野

素粒子・原子核物理実験

研究成果の学術的意義や社会的意義

液体キセノンは低バックグラウンド実験において、シンチレータ―として、暗黒物質探索だけでなく、太陽ニュートリノ観測、0νββ探索にも大変有望なものであり、将来における大型化が必要不可欠である。よって、本研究は、“想定外”のバックグラウンド事象をコントロールしつつ、大型化のために有用な研究である。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi