• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

地殻変動と地震活動に基づくスロースリップイベント像の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K05542
研究機関神戸大学

研究代表者

廣瀬 仁  神戸大学, 都市安全研究センター, 准教授 (00465965)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード地殻変動 / GNSS / 傾斜 / すべり過程 / 群発地震活動 / 地震の誘発 / 応力変化
研究実績の概要

日から年の時間スケールで断層がゆっくりとすべるスロースリップイベント (SSE) を対象とし、測地観測時系列データにもとづいて、SSE の断層すべりの時空間発展を推定するインバージョン手法を、地震活動の情報も考慮できるように拡張する作業に着手した。これは房総半島沖で数年に一度の頻度で繰り返し発生しているSSEに代表されるような、群発地震活動をともなうSSEをターゲットとし、測地観測データが限られることによる、すべりの解像度・検知能力の不足を、地震活動の情報を併せて用いることによって向上しようとするものである。
本年度は、断層すべりの結果生じる断層周囲の媒質中の応力変化によって、群発地震活動が誘発されている、との仮定に基づき、地震発生箇所において応力指標の一つである、クーロン破壊応力の変化 (Delta-CFS) が負にならないような制約条件をインバージョンプログラムに組み込んだ。そして、この手法がどのような特性を持っているか・どのような場合に有用となるかを、いくつかの数値実験によって検証した。
単純なケースとして、すべりを配置した小断層の周囲に、Delta-CFS が正となる制約条件を課した場合には、その制約条件を課さない場合に比べ、周囲へのすべりの染み出しが減少し、すべりを設定した場所でのすべり量は、与えたすべり量により近い解が得られた。
この結果は平成29年度の日本地球惑星科学連合大会で発表する。そのための申し込みを今年度行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、Delta-CFSが負とならない制約条件を測地インバージョンに組み込むことができたため。

今後の研究の推進方策

本年度はほぼ計画通りの進捗が得られたため、今後も基本的には当初計画のとおりに研究を進める。
今年度開発した手法の有用性を、現実の観測条件に近い状況で検証するため、断層形状や観測点位置を房総半島などに特化した数値モデルを開発し、さらなる検証を行う。並行して、地震活動度理論を組み込む前段階として、フォワード計算プログラムの開発に着手する。

次年度使用額が生じた理由

年度内に、海外での学会で成果を報告する予定であったが、投稿締切時点ではまだ発表できるまでの結果が得られておらず、それに必要な旅費などに残額が生じた。

次年度使用額の使用計画

当初計画通り、2年目にワークステーションやストレージなどを購入するとともに、学会発表に必要な旅費を支出する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] GNSS観測による豊後水道周辺でのプレート間すべりの分解能2016

    • 著者名/発表者名
      竹内里紗, 廣瀬仁, 松島健, 田部井隆雄, 西村卓也
    • 雑誌名

      都市安全研究センター研究報告

      巻: 20 ページ: 9-17

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Spatial variation in Earth structure inferred by GNSS seasonal deformations due to snow loads in northeast Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kurisu R., Hirose H., Nishimura T.
    • 学会等名
      アメリカ地球物理学会秋季大会
    • 発表場所
      サンフランシスコ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-12-12 – 2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 傾斜・ひずみデータの統合解析による四国地域の短期的スロースリップイベントのすべり分布推定2016

    • 著者名/発表者名
      木村武志,板場智史,松澤孝紀,木村尚紀
    • 学会等名
      日本地震学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-10-05 – 2016-10-07
  • [学会発表] Interaction between slow earthquakes in and around Bungo channel, Nankai subduction zone2016

    • 著者名/発表者名
      Obara K., Takagi R., Yamashita Y., Asano Y., Matsuzawa T., Tanaka S., Hirose H., Maeda T.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] GNSS年周地殻変動と積雪荷重の対比から見る地盤構造の地域性2016

    • 著者名/発表者名
      栗栖理恵, 廣瀬仁, 西村卓也
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-26
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi