• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

乱れを制御したダイマーモット絶縁体における量子スピン液体状態の発現と消失

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K05747
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能物性化学
研究機関山梨大学

研究代表者

米山 直樹  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80312643)

研究協力者 榎本 真哉  
芦沢 方大  
西村 雄磨  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード量子スピン液体 / ダイマーモット絶縁体 / 真性モット絶縁体 / 化学圧力
研究成果の概要

量子スピン液体状態は磁気モーメント(スピン)が極低温までゆらいだ液体のような状態にあるもので,微小な磁気記録媒体への応用としても注目される現象である.ある有機分子性の結晶でこの量子スピン液体状態が実現していることが以前から知られているが,本研究ではこの有機結晶への不純物分子の導入によって,量子スピン液体状態が壊れてしまう原因を高圧下電気抵抗測定の実験によって明らかにした.

自由記述の分野

物性化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,不純物分子による量子スピン液体状態の壊れ方が不純物分子の大きさによって異なることを検証した.母体結晶中の有機分子よりも小さい分子を不純物としたときは結晶中の“乱れ”によって,逆に大きい分子の場合は結晶内部に“実効的な圧力”が加わった状態になることで,量子スピン液体状態が壊れてしまう.このことは量子スピン液体状態を制御・応用するための将来的指針となると思われる.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi