• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ドライガスシールにおける気体流れの可視化とグルーブ形状による特性の比較

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K06050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 設計工学・機械機能要素・トライボロジー
研究機関東海大学

研究代表者

落合 成行  東海大学, 工学部, 教授 (40407995)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードトライボロジー / ドライガスシール / 可視化 / 最適設計 / 振動 / PIV / 自己組織化アルゴリズム
研究成果の概要

本研究では,ドライガスシールの可視化によるメカニズムの解明と溝形状の最適化による特性向上を目的に研究を行った。新たに確立した可視化実験の結果と漏れ量測定結果から,メカニズムを考察した.一方で,新たに自己組織化アルゴリズムとして知られるセルオートマトン法の適用により,シール溝形状の最適設計を行った.最後にこれら一連の研究から得られた知見を活かして新たな溝形状を提案し,実験的に検証した

自由記述の分野

トライボロジー、設計工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題は,ターボ機械に使用されるドライガスシールの気体膜流れの可視化と溝形状の最適化に挑戦するものである.本研究の学術的な意義としては,難易度の高いドライガスシールの気体膜流れの可視化(加振条件下も含めて)に取組んでいる点,世の中に提案されている多種の溝形状に対して,最適な形状を提示する点にあると考える.ドライガスシールを利用するターボ機械に関わる産業は多く.社会的意義は高いと考える.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi