• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

医療機関ネットワークのシミュレーションによる地域単位での対応計画の構築研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K06659
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関工学院大学

研究代表者

筧 淳夫  工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 教授 (30370951)

研究分担者 石田 祐  宮城大学, 事業構想学群(部), 准教授 (20455554)
水野 信也  静岡理工科大学, 情報学部, 教授 (60714524)
藤澤 由和  宮城大学, 事業構想学群(部), 教授 (70387330)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード医療・福祉 / シミュレーション / 防災 / ネットワーク
研究成果の概要

本研究では、来院する患者に対して医療機関による医療サービス提供の可能性に関して、二次医療圏ごとにM/M/c待ち行列理論を用いて医療提供能力の比較を行った。その結果、二次医療圏すべての利用率の分散が最小化するような、いわゆる最適な二次医療圏を明らかにした。次に、この二次医療圏における分析を、患者発生率、移動時間の導入、病院種別により、最適化の修正などを行い、災害時における動的な状況下における分析を試みた。
さらに二次医療圏のシミュレーション分析から見出しうるネットワークの特徴および二次医療圏の個別シミュレーション結果に関して、その現実的な妥当性の検証を合わせて実施した。

自由記述の分野

病院管理

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、医療機関による医療サービス提供能力をシミュレーションにより分析することにより、二次医療圏ごとの比較を行ない、最適な二次医療圏を明らかにすることができた。その上で、災害時における患者発生率、移動時間、病院種別を考慮に入れて、災害時における二次医療圏の最適化の分析を試みた。
平常時と災害時の医療圏のあり方について、検討するために一つの知見を得ることができたと考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi