研究課題/領域番号 |
16K07121
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
腫瘍生物学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
古川 龍彦 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (40219100)
|
研究分担者 |
井ノ上 逸朗 国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 教授 (00192500)
河原 康一 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (00400482)
南 謙太朗 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任研究員 (20735956)
山本 雅達 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (40404537)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 遺伝子増幅 / BHLHE41 / RRM1 / コピー数変異 / 肺がん / オートファジー |
研究成果の概要 |
抗がん剤耐性細胞の解析の過程でBHLHE41遺伝子の発現により耐性に関与するRRM1遺伝子の増幅のコピー数が減少することを見出した。BHLHE41遺伝子の腫瘍抑止の効果と増幅遺伝子のコピー数を減少させる機能について解析した。肺がん細胞株にBHLHE41をドキシサイクリンで発現誘導できる細胞を樹立して、解析したところ、BHLHE41はオートファジー細胞死を誘導することで腫瘍細胞抑制を起こすことを明らかにした。肺がんの臨床サンプルを用いた解析でBHLHE41タンパク質の発現は予後良好関連していた。RRM1の遺伝子コピー数についてもBHLHE41誘導性の細胞では再現よく観察できる細胞系を確立した。
|
自由記述の分野 |
がん生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
がんで特有に起こる異常な遺伝子の増幅について解明し、がん遺伝子の増幅を抑制できればがんの治療につながる可能性がある。BHLHE41により再現よく増幅遺伝子のコピー数の減少を起こすことが確認でき、BHLHE41が遺伝子のコピー数を制御する機能を持つことが示せた。 また、BHLHE41の発現により肺がん細胞にオートファジー細胞死を誘導することを明らかにできた。肺がんの臨床検体での解析からBHLHE41の発現は肺腺癌の予後良好にかかわる分子であった。肺がんの発生早期にその発現が低下することが予想される結果を得ており、肺がんの発生機構の解明に道を開い。
|