• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

新規卵巣癌診断マーカーTFPI2の基礎的性状解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K07147
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍診断学
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

荒川 憲昭  国立医薬品食品衛生研究所, 医薬安全科学部, 主任研究官 (60398394)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード卵巣癌 / 明細胞癌 / バイオマーカー / TFPI2 / 糖鎖
研究成果の概要

卵巣卵巣明細胞癌(OCCC)に特異的な血清バイオマーカーであるTFPI2は、妊婦胎盤においても増加する。本研究では、胎盤由来TFPI2とOCCC由来TFPI2の分子性状に違いがあるかどうかを明らかにするために、TFPI2の結合糖鎖を質量分析法により比較解析した。培養した胎盤絨毛栄養膜細胞とOCCC細胞株からTFPI2を精製し、結合糖鎖を解析した結果、胎盤型TFPI2はLacNAcを骨格に持つ糖鎖、OCCC由来TFPI2の糖鎖は、LacdiNAc構造を骨格に持つ糖鎖を有しており、胎盤型とOCCC型とでは異なる糖鎖を有することがわかった。

自由記述の分野

プロテオーム解析

研究成果の学術的意義や社会的意義

卵巣癌の組織型の中でも、卵巣明細胞癌(OCCC)は、抗がん剤に対する抵抗性が高く予後が悪い。TFPI2はOCCCの血清診断に有用なバイオマーカーとして期待されているタンパク質であるが、妊婦の血清中でも増加するため、妊婦とOCCC患者を見分けることができない。本研究では、TFPI2に結合している糖鎖を解析し、妊婦胎盤で作られるTFPI2とOCCCが作るTFPI2の違いを明らかにした。本研究で得られた知見は、診断特異性の高い卵巣癌診断法の開発に役立つと期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi