• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

東アジアにおける双翅目昆虫サシチョウバエ種多様性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07476
研究機関東京大学

研究代表者

三條場 千寿  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (70549667)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードサシチョウバエ / Sergentomyia属 / 日本
研究実績の概要

日本に生息するすべてのサシチョウバエ種を形態学的分類、分子遺伝学的分類により明らかにし、生息環境を把握するための調査を昨年度に引き続き行った。諸島を除く九州地方における調査は、1952年の福岡県で実施された1調査のみであることから、本年度はこれまで調査の行われていない鹿児島県および長崎県にてオイルトラップ法によるサシチョウバエの採集調査を行った。長崎県では東彼杵郡をサシチョウバエ生息好適地と推測したところ、Sergentomyia squamirostris が高密度で生息することを確認した。本年度の調査により北海道を除く、本州、四国地方、九州地方、沖縄本土にS. squamirostris が生息することが明らかとなった。また、群馬県みなかみ町、新潟県佐渡市、鹿児島県屋久島をモデル地域としたサシチョウバエの経時的採集の結果、季節消長が明らかとなり、成虫密度の高い時期が予測可能となった。
さらに、東アジアにおけるサシチョウバエの種多様性を明らかにする目的のため、中国、江西省、雲南省、広西省、四川省にて採取されたサシチョウバエ(Phlebotomus chinensis, P. stantoni. P. yunshengensis, P. kiangsuensis, P. lengi, S. barraudi, S. squamirostris, etc.)を得て、形態学的および分子遺伝学的比較解析を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

サシチョウバエの卵、幼虫および蛹はその小ささゆえ、自然界においてそれらの好適生息環境を特定することが困難であったため、日本における主要種であるS. squamirostris のコロニーの確立を試みた。そのため、吸血源動物種特定に資する予定であった雌サシチョウバエを、コロニー確立に使用した。新潟県佐渡市で採集した吸血後のサシチョウバエ成虫より卵を得て、尾剛毛を4本もつ老齢幼虫までの飼育に成功した。自然界における吸血源動物種の特定には至らなかったものの、実験的にニホンアマガエルの吸血を確認した。

今後の研究の推進方策

これまで蓄積したサシチョウバエ採集地および採集時の気温、湿度、標高、植物相のデータを基に、集計・解析することにより国内における分布可能域マップを作成する。さらに、台湾、中国等、東アジア各国からのサシチョウバエ種と国内で採集されたサシチョウバエを形態学的および分子遺伝学的に対比させ、系統および種分化につき最終的な図を完成させる。さらに、雌サシチョウバエから吸血源由来のDNAを抽出しシークエンスにより吸血源となる動物種を明らかにし、サシチョウバエ媒介性感染症の防疫策に資する情報を提供する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] MRP14 is dispensable for LPS-induced shock in BALB/c mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Mizobuchi H, Fujii W, Ishizuka K, Wang Y, Watanabe S, Sanjoba C, Matsumoto Y, Goto Y.
    • 雑誌名

      Immunol Lett

      巻: 194 ページ: 13-20

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cutaneous leishmaniasis caused by Leishmania tropica in Israel.2018

    • 著者名/発表者名
      Uchida S, Oiso N, Sanjoba C, Matsumoto Y, Yanagihara S, Annoura T, Kato Y, Shirano M, Goto Y, Kawada A.
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/1346-8138.14300

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Additional distribution record of Sergentomyia (Neophlebotomus) squamirostris (Newstead) (Diptera:Psychodidae)2017

    • 著者名/発表者名
      Sanjoba C, Omachi S, Sato K, Matsumoto Y.
    • 雑誌名

      Med Entomol Zool

      巻: 68 ページ: 45-48

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] B-cell activating factor deficiency suppresses splenomegaly during Leishmania donovani infection.2017

    • 著者名/発表者名
      Omachi S, Fujii W, Azuma N, Morimoto A, Sanjoba C, Matsumoto Y, Goto Y
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 489 ページ: 528-533

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Community knowledge and preventive practices regarding kala-azar in an endemic area in Bangladesh.2017

    • 著者名/発表者名
      Chizu Sanjoba
    • 学会等名
      6th World Congress on Leishmaniasis
    • 国際学会
  • [学会発表] サシチョウバエの生態2017

    • 著者名/発表者名
      三條場千寿
    • 学会等名
      第13回 双翅目談話
    • 招待講演
  • [学会発表] One Health approach to the control of neglected tropical diseases with special attention on Leishmaniasis in Asia2017

    • 著者名/発表者名
      chizu Sanjoba
    • 学会等名
      ZEF-IPADS 共同シンポジウム「アフリカ・アジアにおけるワンヘルスの展開」
    • 招待講演
  • [図書] 招かれない虫たちの話、 第10章「サシチョウバエの分類・同定とその対策」2017

    • 著者名/発表者名
      三條場千寿
    • 総ページ数
      222(うち141-149)
    • 出版者
      東海大学出版
    • ISBN
      978-4-486-02125-4

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi