• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

生物物理学的アプローチで捉える両親媒性物質の輸送運命

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K07739
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関九州大学

研究代表者

城内 文吾  九州大学, 農学研究院, 助教 (00548018)

研究協力者 佐藤 匡央  
武山 藍  
寺本 麻未  
有馬 優子  
梶原 千聖  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード両親媒性物質 / グリセロリン脂質 / 門脈 / リンパ
研究成果の概要

胸管リンパカニュレーションおよび門脈カニュレーションを施したラットを用いて、両親媒性物質(グリセロリン脂質)の吸収・輸送動態ならびにグリセロリン脂質摂取が他の食事脂質のリンパ輸送に対する影響を調べた。その結果、ホスファチジルセリン摂取が消化管ホルモン分泌を介して胃排出を抑制することを見出した。また、食餌リゾリン脂質は腸管での物理化学的特性を介してリンパ脂質輸送を低下させ、その作用はsn-1位型とsn-2位型で異なることを示した。食事分析を通じて、日本人のリン脂質クラスごとの摂取量を明らかにし、一部のリン脂質クラスの供給源を重回帰分析により予測した。

自由記述の分野

栄養化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに、主要なリン脂質クラスの栄養生理機能に関する知見が積み上げられてきており、微量リン脂質クラスについてはその摂取量の少なさから、栄養生理機能に関する情報も少ない。本研究において、微量リン脂質クラス(PS, LysoPL)の栄養生理機能を見出し、その作用機序が腸管を起点していることを明らかとした。また、実際の食事中に含まれるリン脂質クラスごとの摂取量を示すとともに、推定統計学的手法が機能性成分の供給源予測に活用できることを新たに提示した。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi