• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

森林の地上部-地下部のつながりが維持する樹上食物網およびその生態系機能の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K07775
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関東京農工大学

研究代表者

吉田 智弘  東京農工大学, 農学部, 講師 (60521052)

研究分担者 岩井 紀子  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (50630638)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード節足動物 / 土壌動物 / 林冠 / 枯死有機物 / 着生植物 / 樹洞 / 林床 / カエル
研究成果の概要

森林の地上部と地下部のつながりによる樹上の食物網とその生態系機能を解明するために、(1)樹洞・着生植物上に生息する陸生・水生の腐食者群集の構造、(2)カエルの樹洞利用、(3)着生植物上の枯死有機物(リター)分解、を調査した。本研究の結果、樹上の生息場所は、生息場所のサイズ・リター量、生息場所の高さ、周囲の下層植生の有無、リターの存在タイプ、などによって様々であり、そこに生息する動物は、生息場所の特性に強く影響を受け、群集構造や生息場所利用が決定されていた。また、林床の動物の一部が樹上に点在する生息場所(着生植物上)まで移動・定着し、そこで機能的役割(リター分解)を担っていることが示唆された。

自由記述の分野

森林保護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

森林内の異なるサブシステム(樹上と林床)間を移動する動物の群集構造、生息場所利用、機能的役割を明らかにした本研究の成果は、システム間(サブシステム間)のつながりが生態系内の生物多様性の維持および生態系機能に重要であることを示した。このことは、生態系を理解するうえでシステム間相互作用に着目することの必要性を提示しており、基礎的な生態学分野や生物種の保全のような保全生物学分野に対して寄与する知見をもたらすものと言える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi