• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

熱帯モンスーン常緑林流域における水・土砂流出機構の解明と土砂流出予測

研究課題

研究課題/領域番号 16K07799
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

壁谷 直記  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 (40353651)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード熱帯モンスーン常緑林 / 森林流域 / 水・土砂流出 / 安定同位体 / 土地利用変化
研究実績の概要

世界では年間5.2万km2 の森林が消失しており、東南アジア諸国においても森林減少は深刻な問題である。森林伐採による土壌侵食量の増加は、豪雨の際に下流の河川の河床上昇や洪水氾濫のリスク増加を引き起こす可能性が非常に高い。斜面での土砂生産は、降雨強度などの気象条件と土壌、土地利用、地形改変などの立地環境条件により規定される。また、流域スケールでの土砂の移動プロセスを理解するためには、土砂の生産および輸送に深く関係する洪水流出の発生プロセスを明らかにする必要がある。本研究では、カンボジアの熱帯モンスーン常緑林流域において森林率の大きく異なる2 つの流域(A流域,B流域)を対象に、1)土地利用の違いが水と土砂の移動特性に及ぼす影響を解明する。2)100km2 単位での流域スケールを対象に土地利用および伐採インパクトを含めた水と土砂の流出特性を定量化する。3)上記1)および2)の解析結果に基づいて、水と土砂移動の統合分布型モデルを開発し、適用する。
本年度は、土砂移動を把握するために侵食ピンプロットおよび堆積土砂測定用簡易堰を設置した。侵食ピンプロットは森林斜面からの土砂移動の実態を把握するために,斜面傾斜の異なる2 つの地点(プロットNo1 とNo2)に侵食ピンプロットを設置した。流域スケールの土砂流出量を把握するために,森林開発の程度の異なる2つの森林流域に堆積土砂測定用簡易堰を設置した。いずれの箇所についても現地測量を実施し、土砂移動の解析に必要となる微地形図を作成した。個別の土地利用ごとの生産土砂量を把握するために必要な侵食プロットの設置を進めたが、観測するためには構造的な改善が必要であることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

流域スケールとプロットスケールの土砂移動に関する実態把握を行うためのサイトを選定し、それぞれの観測を開始することができたことから、研究の進捗状況はおおむね順調に進展していると考えられた。個別の土地利用ごとの生産土砂量を把握するために必要な侵食プロットの設置に関しては、構造的な改善が必要であるため、次年度、改良を加えたのち観測を開始する予定である。

今後の研究の推進方策

1)個別の土地利用ごとの土砂流出特性の解明のための侵食プロットデータの取得及び土壌・浸透能調査
侵食プロットの構造改善を行い、土地利用ごとの流出土砂量の観測を行う。また、土壌調査および浸透能調査を行う。
2)流域スケールでの水と土砂の移動特性解明のため現地観測とデータ処理
流域スケールの水・土砂流出観測および定期サンプリングを実施する。また、土砂堆積観測サイトの微地形測量を実施し、前年の結果と比較し、年間の堆積土砂量を算出する。さらに、堆積土砂をサンプリングして粒径分析を行い、降水量変動と堆積土砂量との関係を解析する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)前年度より懸案の自動採水器の設置場所に関して、現地で測器の浸水や盗難などの心配の無い安全に観測可能な場所を探したが引き続き検討を要している。このため自動採水器購入を次年度に見送った。また侵食プロットの設置が予定より遅れたため、観測用の旅費等の使用を次年度に見送った。
(使用計画)安全に観測可能な設置場所を見つけ次第、自動採水器の購入を進める。また侵食斜面プロットを設置を進め、必要な現地での観測を実施する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 熱帯モンスーン常緑林流域における水・土砂流出機構の解明(Ⅰ)―試験地の設置状況―2018

    • 著者名/発表者名
      壁谷直記、清水晃、清水貴範、飯田真一、玉井幸治、宮本麻子
    • 雑誌名

      九州森林研究

      巻: 71 ページ: 79-82

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 熱帯モンスーン常緑林流域における水・土砂流出機構の解明―試験地の設置状況について―2018

    • 著者名/発表者名
      壁谷直記、清水晃、清水貴範、飯田真一、玉井幸治
    • 学会等名
      第73回九州森林学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi