研究課題/領域番号 |
16K07825
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水圏生産科学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
大塚 攻 広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (00176934)
|
研究分担者 |
中井 敏博 広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (60164117)
浅川 学 広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (60243606)
高田 健太郎 北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (90455353)
福島 英登 日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (60466307)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | カイアシ類 / バクテリア / キチン / キチナーゼ / 発光 / デトリタス / ウオジラミ |
研究成果の概要 |
中層に多産するカイアシ類Bradfordian familiyは、発光バクテリアを介して甲殻類デトリタスを光感覚器官によって検出して、さらにバクテリアのキチン分解能を利用してキチンを栄養としている。付随するバクテリア相の比較によってデトリタス食性カイアシ類の資源分割も確認された。ウオジラミ類体表にキチン親和性を持ち、キチナーゼを持つバクテリアが常在している。浮遊性・寄生性カイアシ類は複数のキチナーゼ遺伝子を有し、浮遊性Cephalophanes属ではキチンの分解、合成に関わる遺伝子を有している。動物プランクトンとバクテリアのキチンを介しての種間関係は海洋生態系において重要であることを示唆した。
|
自由記述の分野 |
海洋プランクトン学、海洋共生生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
バクテリアの発光能とキチン分解能がそれぞれ浮遊性カイアシ類の栄養摂取、栄養物消化に利用されている実態を明らかにした。デトリタス食性カイアシ類の資源分割の実態を、付随するバクテリア相を比較することで明らかにできた。カイアシ類の体表がキチン親和性を持つ、キチナーゼを有するバクテリアの生息場所と利用されていることを明らかにした。海洋生態系におけるキチンの栄養的重要性がバクテリアとカイアシ類の種間関係に関する研究を通して再認識された。
|