• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

フコキサンチンによるがん予防効果を判定する唾液中の予防マーカー代謝物解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K07880
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生命科学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

寺崎 将  北海道医療大学, 薬学部, 講師 (10391195)

研究分担者 武藤 倫弘  国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 室長 (30392335)
増田 園子  北海道医療大学, 薬学部, 教授 (90157206)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードがん化学予防 / がん幹細胞 / フコキサンチン / フコキサンチノール / カロテノイド / メタボローム / 代謝物 / 唾液
研究成果の概要

大腸がん幹細胞様細胞を用いて、フコキサンチン (Fx)の活性代謝物フコキサンチノール (FxOH)におけるapoptosis誘導作用機序、及びその効果と相関する細胞内マーカー代謝物Glycine及びSuccinic acidを明らかにした。また、大腸がん幹細胞様細胞の担がんモデルマウスにおけるFx投与による腫瘍形成抑制作用と相関する腫瘍内代謝物Glycineを同定した。Fx及びFx高含有ワカメ (Fx-high wakame)を投与した大腸発がんモデルAOM/DSSマウスにおける腫瘍微小環境形成抑制効果と相関する唾液マーカー代謝物Glycineを見出した。

自由記述の分野

水圏生命科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、FxOHによるがん幹細胞のapoptosis誘導機序、及びこの効果と相関する代謝物における重要な結果を得た。また、Fx及びFx-highワカメによるマウス大腸がん化学予防効果と相関する唾液代謝物に関する結果を得た。これらの成果は、今後、海藻や他の食品によるがん予防研究へ応用可能である。また、唾液メタボロームは、タンパク質や遺伝子発現と共に、がん予防効果を判別する指標となる可能性が高い。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi