• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

黄土高原・チェックダム堆積土の持続的な農地利用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K07944
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域環境工学・計画学
研究機関鳥取大学

研究代表者

清水 克之  鳥取大学, 農学部, 准教授 (10414476)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード塩類集積 / 砂防ダム / 地下水位 / 天水農業
研究成果の概要

中国・高度高原に建設されてきたチェックダムによって堆積土砂で形成された農地(ダム農地)における塩類集積の発生状況および,メカニズムの解明を試みた。農地の塩類集積の影響要因と考えられる農地の地下水位と排水路水位の観測を行った。ダム農地では,塩類集積が400m下流に進行したことが確認された。農地の地下水位の上昇は,乾季における上流域からの地下流入などの要因であることが示唆された。
2年目以降,安全に調査ができる確証が得られなかったため,現地調査を実施できず,研究は進めることができなかった。

自由記述の分野

農業工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

天水農地における塩類集積は東北タイの天水田地帯が有名であるが,天水畑での塩類集積問題は非常に珍しく,そのメカニズムの解明の学術的意義は大きい。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi