• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

皮膚における抗炎症作用に着目したダチョウ脂質中の新規機能性分子の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生産科学
研究機関信州大学

研究代表者

河原 岳志  信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (30345764)

研究協力者 田口 丈  
加藤 保貴  
谷岡 美季  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード皮膚角化細胞 / Toll様受容体10 / Toll様受容体2 / 遊離脂肪酸 / 抗炎症
研究成果の概要

皮膚保護作用に知られるダチョウ油を作用させたヒト皮膚角化細胞に対して網羅的遺伝子解析を行い、Toll様受容体(TLR)10の発現誘導作用を明らかにした。発現誘導に関わる分子がトリグリセリドであることや、その構成脂肪酸の遊離型であることを明らかにした。今年度は、遊離脂肪酸の皮膚角化細胞におけるTLR2リガンド誘導型の炎症性応答に対する抑制作用について検討を行った。
また脂肪酸受容体として知られるPPARならびにGPRのTLR10誘導機構への関与を明らかにするため、市販アゴニスト、アンタゴニストを用いた検討を実施した。

自由記述の分野

畜産物利用

研究成果の学術的意義や社会的意義

皮膚に油脂を塗ることで治癒効果を得る行為に対して、皮膚角化細胞をモデルとした網羅的遺伝子解析により科学的な観点から解明を試みた。明らかになったトリグリセリドおよび遊離脂肪酸によるToll様受容体10(TLR10)誘導作用は、脂肪酸組成のヒトへの類似性をもとにしたこれまでの仮説とは全く異なる観点からのアプローチであり、オーファン受容体でありながら抗炎症作用に関与しているとされるTLR10の働きという面から興味深い現象であり、学術的意義が高いと考えている。またこの知見をもとに、より効果的な塗布行為への応用が考えられるため、社会的な意義も大きいといえる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi