微量でも劇的な作用を示す昆虫のフェロモンは、化学生態学の中心的な題材のひとつであり、これまでもガ類やハエ類などで数多くの研究が行われてきた。しかし、カイガラムシ類のフェロモンは比較的複雑な構造であり、カイガラムシ類自体も小さく扱いにくいため、研究が進んでいなかった。本研究では、パイナップルコナカイガラムシをはじめとするカイガラムシ類のフェロモンの天然物化学や比較生化学の手法を確立し、このグループの昆虫を新しい研究モデルとするための礎を築くことができた。カイガラムシ類には重要な農業害虫も含まれるため、応用昆虫学的にも重要な知見が得られた。
|