研究課題/領域番号 |
16K08138
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用分子細胞生物学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高橋 征司 東北大学, 工学研究科, 准教授 (90343061)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 天然ゴム / ラテックス / パラゴムノキ / 乳管細胞 / イソプレノイド / 転写制御因子 |
研究成果の概要 |
天然ゴム(NR)はゴム工業製品に不可欠な天然材料であるため、遺伝子工学的手法によるNR生産能の向上が期待されている。NR生合成関連タンパク質群は乳管細胞内で特異的に発現しているが、その転写制御機構に関する知見はほとんど得られていなかった。本研究では、パラゴムノキのNR生合成関連遺伝子群の包括的な発現制御を可能とする転写制御因子の同定を目的とした。yeast one-hybrid screeningおよび遺伝子発現プロファイルをもとにした探索の結果、NR生合成関連遺伝子のプロモーター領域に結合する転写制御因子を二種同定することに成功した。これらを用いたNR生産性の向上が期待される。
|
自由記述の分野 |
植物分子生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で同定された転写制御因子の過剰発現による、天然ゴム生合成関連遺伝子群の包括的な発現制御と天然ゴム生産性の向上が期待できる。また、本成果を応用することで、ラテックス特異的遺伝子発現システムの基盤構築も可能となる。このシステムにより、様々な有用二次代謝物生合成系をパラゴムノキで異種発現させることで、蓄積した目的代謝物をラテックスにとともに簡便に、かつ繰り返し回収可能である。主に熱帯地域で生育するパラゴムノキの機能改変による石油化学製品代替天然有機化合物の生産は、温室効果ガス低減と化石燃料枯渇対策を両立可能であり、世界の持続的発展の基盤となり得る。
|