• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

MALDI機構解明を指向した多孔性錯体包摂分子のレーザ-脱離イオン化質量分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08214
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関徳島文理大学

研究代表者

山口 健太郎  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (50159208)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードX線解析 / 質量分析 / 共結晶 / レーザー脱離イオン化 / MALDI / 分子構造解析 / 微量分析
研究成果の概要

本研究では結晶性を有する細孔性錯体である結晶スポンジを用いて、その細孔内へ低分子有機化合物の取り込みを行い、レーザー脱離イオン化を試みた。単結晶X線構造解析の結果から、分析種の立体構造、分析種と骨格との相互作用、そして単結晶内ゲスト量を求めることができた。単一の結晶から単結晶X線構造解析法と質量分析法という二つの分析手法の単なる組み合わせではなく、互いの分析情報から分子構造解析を可能にできる超高感度微量分析手法の創出が達成された。ゲスト包接結晶の単結晶X線構造解析においてdisorder等で解析が困難な場合、質量分析から構造情報を補うことができる。同時に未知化合物の構造解析の可能性を示した。

自由記述の分野

構造科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

CS-LDI-MS法は単一結晶へ単結晶X線構造解析と質量分析という異なる二種類の分析法を同時に適用できることがわかった.これは単結晶X線構造解析のみからは得られない情報であり,未知化合物の解析に役立つ.さらに,フラグメンテーションの分子構造情報は,X線構造解析において分子パーツをモデルとして当てはめることができるものと考えられる.本手法は,このような未知分子の単一結晶の構造解析法として,天然抽出物や微小量試料の解析へ適用できることが期待される.
本研究は分析化学領域における新手法を提供するもで今後広範囲な展開が期待される。さらにイオン化機構解明への道筋を示し、質量分析学への貢献も予想される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi