• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

加齢性不妊症の克服を目指した生殖機能改善法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08239
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関熊本大学

研究代表者

竹尾 透  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 講師 (10517014)

研究分担者 異島 優  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 准教授 (00457590)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード不妊症 / 生殖工学技術 / 受精 / 精子 / 卵子 / 受精能獲得 / 生体硫黄 / 加齢
研究成果の概要

生体内に存在する硫黄は、レドックス恒常性の維持や生体機能の調節に関与することが知られているが、生殖における役割は未だ不明な部分が多い。そこで本研究では、精子における生体硫黄の機能解明や加齢による精子中硫黄の酸化状態を評価し、加齢性不妊症における生体硫黄の関連を検証した。精子中チオールの酸化は、精子運動パターンを変化させ、受精能を低下させることが明らかになった。さらに、加齢に伴う受精能低下と並行して、精子や各種生殖器官の酸化状態の変化が観察された。以上、本知見は、生体硫黄の酸化が精子の受精能低下に関与することを示し、チオール酸化を標的とした加齢性不妊症の予防、診断、治療法の開発が期待できる。

自由記述の分野

薬学、生殖生物学、実験動物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、精子中チオールの酸化還元状態が受精能に関与することを明らかにし、精子に起因する不妊症の解明や予防・診断・および治療法の開発が期待できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi