研究課題/領域番号 |
16K08786
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細菌学(含真菌学)
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
阿部 章夫 北里大学, 感染制御科学府, 教授 (50184205)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ボルデテラ属細菌 / 百日咳菌 / 気管支敗血症菌 / III型分泌装置 / エフェクター / BspR / Bcr4 |
研究成果の概要 |
百日咳菌ならびに気管支敗血症菌は,III型分泌装置を介してエフェクターと呼ばれる病原因子を宿主細胞内に注入する。エフェクターはこれら細菌の肺内定着に関与することが明らかになっているが,エフェクター分泌の調節機構については不明な部分が多い。 本研究の目的は,ボルデテラ属細菌におけるIII型分泌装置の分泌制御の仕組みを明らかにすることである。研究の結果,III型分泌タンパク質の分泌は,BspRによって負の制御を,一方,Bcr4によって正の制御を受けていることを明らかにした。また,III型分泌装置のゲートが閉じたときに,BspRによる負の制御が増強されることを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
細菌学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
百日咳は百日咳菌によって惹起される呼吸器感染症であり,ワクチンによって予防可能な疾患である。しかしその一方で,ワクチン耐性株の出現や咳発作に有効な薬剤開発はなされていないのが現状である。百日咳菌の宿主への定着には,III型分泌装置によって宿主に移行するエフェクターが関与している。III型分泌装置の制御機構を明らかにすることで,百日咳における新たな制御機構,新たな薬剤標的の発見に繋がる可能性がある。本研究では,百日咳菌のIII型分泌装置を負に制御するBspR,正に制御するBcr4について着目して研究を行うことで,本菌のIII型分泌装置における制御機構の詳細を調べようとするものである。
|