• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

急性骨髄性白血病におけるRUNX3の意義

研究課題

研究課題/領域番号 16K08976
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

松下 弘道  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医長 (50286481)

研究分担者 安藤 潔  東海大学, 医学部, 教授 (70176014)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード急性骨髄性白血病 / RUNX3 / 遺伝子変異 / 予後不良因子
研究実績の概要

RUNX3の発現は、急性骨髄性白血病(AML)のRUNX1-RUNX1T1やCBFB-MYH11などの遺伝子異常と関連し、さらにその予後と相関することが知られている。一方、我々はこれまでにAMLの予後不良因子として知られるFLT3-ITD異常がRUNX3の発現亢進を介してAra-C耐性を惹起することを明らかにしてきた。網羅的な解析からAMLにepigeneticsに作用する数多くの新たな遺伝子異常が発見され、さらに予後との関連についても報告されている。本研究では、AMLにおけるRUNX3発現とepigeneticsに関連する遺伝子異常や予後との関連を検証し、予後予測のためのバイオマーカーとしての可能性を探るものである。
本年度は前年度に得られた計76遺伝子のexome解析の結果を詳細に行った。AML 74症例における平均遺伝子変異数は3.9個/症例であった。変異の頻度が高かった遺伝子はFLT3(ITDおよびTKDを含む)(42%)、NPM1(23%)、TET2(19%)、DNMT3A(16%)、IDH2(12%)、ASXL1(11%)、RUNX1(10%)であった。既報で変異にhotspotのある遺伝子には、同様の遺伝子変異が高頻度に同定された(FLT3 p.D835Y、NPM1 p.L287fs、DNMT3A p.R882H、IDH2 p.R140Qなど)。有意差は認めなかったが、FLT3-ITDやRUNX3変異は予後不良の傾向、CEBPA変異は予後良好の傾向であった。
RUNX3の発現に関しては、定量PCRを行いGAPDHとの比を算出した。既報にあるように、t(8;21)およびinv(16)を有するAMLでは発現が著減していることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度、exome解析をおこなった遺伝子変異について詳細に行いまとめることができた。変異頻度や種類は既報とほぼ同様であり、得られたデータが妥当であることが確認された。また、RUNX3の定量PCRについてもデータを得ることができた。これらのデータを用いて臨床データとの相関を検討する素地はできた。
一方、抗がん剤耐性に関連した遺伝子の発現レベルの解析については未だ充分な準備ができていない。RUNX3遺伝子および発現制御領域の変異解析については、exome領域に変異がないことを確認した。しかし、そのほかの領域についてはデータの収集はできているものの解析は未だ手がつけられていない。これらについては次年度の課題としたい。

今後の研究の推進方策

今年度は、現在得られているデータ(RUNX3の発現およびepigeneticに関連した遺伝子変異との関係)と臨床データの相関を検討することを第一の目標とする。またRUNX3遺伝子の発現制御領域の変異解析を進め、RUNX3の発現および臨床データの相関を検討する。遺伝子発現については、抗がん剤耐性に関連した遺伝子のほかruntファミリーの他の遺伝子(RUNX1、RUNX2)についても発現レベルの解析を行い、RUNX3と同様にepigeneticに関連した遺伝子変異や臨床データとの相関を検討する。特にRUNX1、RUNX2については、RUNX3の発現との関連についても検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

若干の残額が生じたが、概ね本年度に請求した助成金は使用できた。
次年度分の物品費に組み込んで使用する予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Dysplastic features seen in a patient with acute myeloid leukemia harboring the KTM2A-TET1 fusion gene2018

    • 著者名/発表者名
      Kawai H, Matsushita H, Aoyama Y, Matsui K, Onizuka M, Ando K
    • 雑誌名

      Int J Hematol

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s12185-018-2469-4.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Marked erythroblastosis in myelodysplastic syndrome induced by gastric hemorrhaging.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura S, Munakata W, Ikeda C, Matsushita H.
    • 雑誌名

      Int J Hematol

      巻: 107 ページ: 387-389

    • DOI

      10.1007/s12185-017-2374-2.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pseudo-Chediak-Higashi granules and Auer rods in mixed phenotype acute leukaemia, T/myeloid, not otherwise specified.2018

    • 著者名/発表者名
      Aruga Y, Arakawa A, Ono K, Ogawa C, Matsushita H.
    • 雑誌名

      Br J Haematol

      巻: 180 ページ: 175

    • DOI

      10.1111/bjh.14924.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The infiltration of classical Hodgkin lymphoma cells into pleural effusion.2018

    • 著者名/発表者名
      Kito M, Munakata W, Ono K, Maeshima AM, Matsushita H.
    • 雑誌名

      Int J Hematol

      巻: 107 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1007/s12185-017-2329-7.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] NKG2D gene polymorphisms are associated with disease control of chronic myeloid leukemia by dasatinib.2017

    • 著者名/発表者名
      Hara R, Onizuka M, Matsusita E, Kikkawa E, Nakamura Y, Matsushita H, Ohgiya D, Murayama H, Machida S, Ohmachi K, Shirasugi Y, Ogawa Y, Kawada H, Ando K.
    • 雑誌名

      Int J Hematol

      巻: 106 ページ: 666-674

    • DOI

      10.1007/s12185-017-2294-1.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Successful Prevention of Thromboembolism Using Rivaroxaban in a Patient with Antithrombin Deficiency during the Perioperative Period.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawai H, Matsushita H, Kawada H, Ogawa Y, Ando K.
    • 雑誌名

      Intern Med

      巻: 56 ページ: 2339-2342

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.8487-16.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of the Gene Expression Profiles of Human Hematopoietic Stem Cells between Humans and a Humanized Xenograft Model.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa H, Matsushita H, Yahata T, Tanaka M, Ando K
    • 雑誌名

      Tokai J Exp Clin Med

      巻: 42 ページ: 41-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 悪性リンパ腫(CLL, ATL, GLPD/LGLを除く)2017

    • 著者名/発表者名
      松下 弘道
    • 雑誌名

      臨床検査

      巻: 61 ページ: 984-991

  • [学会発表] チロシンキナーゼ阻害薬耐性である SEPT9 -ABL1 に対する CRM1 阻害薬 の効果2018

    • 著者名/発表者名
      川井英嗣、松下弘道、安藤潔
    • 学会等名
      第22回 造血器腫瘍研究会
  • [学会発表] Overcoming Tyrosine Kinase Inhibitor Resistance to SEPT9-ABL1 Chimeric Fusion Protein Using CRM1 Inhibitors.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawai H, Matsushita H, Kitamura Y, Ogawa Y, Kawada H, Ando K.
    • 学会等名
      59th ASH Annual Meeting & Exposition
    • 国際学会
  • [学会発表] HER2 FISH検査精度管理用FFPEブロックの基礎的検討とその有用性2017

    • 著者名/発表者名
      山口佳織、若井進、柿島裕樹、澁木康雄、川村公彦、角南久仁子、松下弘道
    • 学会等名
      第35回日本染色体遺伝子検査学会総会・学術集会
  • [学会発表] FISH検査後のスライド標本からの再染色 (Reprobing) に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      若井進、柿島裕樹、山口佳織、角南久仁子、古田耕、吉田朗彦、松下弘道
    • 学会等名
      第64回 日本臨床検査医学会学術集会
  • [学会発表] sIL-2R測定試薬「ナノピアIL-2R」の基礎的検討2017

    • 著者名/発表者名
      松林 秀弥、山川 博史、上柿 涼子、宮越 基、内川 正弘、川村 公彦、松下 弘道、平岡 伸介松林 秀弥、山川 博史、上柿 涼子、宮越 基、内川 正弘、川村 公彦、松下 弘道、平岡 伸介
    • 学会等名
      第71回 国立病院総合医学会
  • [学会発表] Targeted resequencing of acute myeloid leukemia using next generation sequencer.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsushita H, Kawai H, Tanaka M, Harada H, Harada Y, Amaki J, Sheng Y, Shiina T, Onizuka M, Ando K.
    • 学会等名
      第79回 日本血液学会学術集会
    • 国際学会
  • [学会発表] 治療経過中に胸水への浸潤を認めた古典的ホジキンリンパ腫の一例2017

    • 著者名/発表者名
      鬼頭桃子、小野剛司、吉村咲子、有賀祐、渋木康雄、中島哲、棟方理、前島亜希子、松下弘道
    • 学会等名
      第18回 日本検査血液学会学術集会
  • [学会発表] 骨髄および末梢血中に腫瘍細胞を認めた皮膚原発γδ型T細胞リンパ腫の1例2017

    • 著者名/発表者名
      吉村咲子、小野剛司、有賀祐、鬼頭桃子、佐々木春貴、内川正弘、中島哲、前島亜希子、油田さや子、丸山大、松下弘道
    • 学会等名
      第18回 日本検査血液学会学術集会
  • [学会発表] 著明なアズール顆粒の形成を認めた混合表現型急性白血病 MPAL, T/myeloidの一例2017

    • 著者名/発表者名
      有賀 祐、小野 剛司、吉村 咲子、鬼頭 桃子、荒川 歩、小川 千登世、中島 哲、松下 弘道
    • 学会等名
      第18回 日本検査血液学会学術集会
  • [学会発表] 造血器腫瘍における遺伝子異常の意義2017

    • 著者名/発表者名
      松下 弘道
    • 学会等名
      第25回 染色体遺伝子検査 基礎技術セミナー
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi