研究課題/領域番号 |
16K09093
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衛生学・公衆衛生学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
色川 俊也 東北大学, 事業支援機構, 准教授 (70375179)
|
研究分担者 |
黒澤 一 東北大学, 事業支援機構, 教授 (60333788)
小川 浩正 東北大学, 事業支援機構, 准教授 (90361162)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 化学物質吸入曝露の生体指標 / 化学物質の有害性 / リスクアセスメント / 肺機能検査 / 呼気一酸化窒素 / 呼気一酸化炭素 / 個人曝露測定 |
研究成果の概要 |
我々は、低濃度の化学物質を取り扱う労働者の化学物質吸入曝露による気道炎症を主体とした健康影響を明らかにする目的で、医療機関の病理検査部に勤務する医師・技術職員を対象に、1一週間の作業前後での肺機能検査や生体指標(呼気ガス)測定調査を実施した。その結果、努力性肺活量(FVC)や一秒量(FEV1)の肺機能検査項目や呼気一酸化窒素(FeNO)、呼気一酸化炭素(FeCO)が気道の低濃度化学物質曝露を反映する指標として、有効である可能性を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
産業医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
産業界で危険性・有害性が十分に評価されないまま用いられる化学物質が増加する中で、症状が顕著化するまでに時間を要する、”化学物質の低濃度曝露による労働者の生体への影響を早期に検出する”ことは、化学物質を取り扱う労働者の健康被害防止に大きく貢献することが期待される。更に、現在、健診や臨床現場で広く用いられている実施が容易である検査方法を用いることができれば、有効な特殊健診として産業界に広く普及させることができる。また、化学物質のリスクアセスメントにおいて、有害性の評価が困難である複数(多種類)の化学物質を少量取り扱う様な職場でも人体への有害性を確実に評価できる手法として利用可能であると思われる。
|