研究課題/領域番号 |
16K09239
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内科学一般(含心身医学)
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
瀧川 洋史 鳥取大学, 医学部, 講師 (30511373)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | パーキンソン症候群 / 進行性核上性麻痺 / 大脳皮質基底核変性症 / 神経変性疾患 / 脳神経内科学 / 老年医学 / 分子生物学 |
研究成果の概要 |
パーキンソン病(PD)や進行性核上性麻痺(PSP)を含めたパーキンソン症候群(PS)は,原因不明な進行性の神経変性疾患であり,未だに有効な治療法はない.脳脊髄液を用いた網羅的な質量分析にてPSPに特異的な変化を示すchromogranin B(CHGB)由来ペプチドであるbCHGB_6255を確認した.CHGBは翻訳後に小分子が切り出され種々の活性を有することが知られており.CHGBからbCHGB_6255が産生され過程を含めたCHGBが関連した分子カスケードが,PSP病態に関連していることが推測され,PSの病態解明のシーズとなることが示唆された.
|
自由記述の分野 |
脳神経内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
PSは原因不明で有効な治療法はなく,各疾患の関連や相違など疾患分類や位置づけについてこれまでにも多くの議論がなされてきているが,未だ明らかにはなっていない.PSでは明確なバイオマーカーは確立されておらず,臨床症状,形態画像,薬剤への反応性などから臨床診断するしかなく,病初期には臨床診断が困難な場合が少なくない.脳脊髄液の解析から得られたPSPに特異的な変化を示すCHGBは,臨床診断におけるバイオマーカーとなることが示唆され,病態解明や治療法開発などにむけたシーズになることが期待された.
|