• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

メタボロミクスを用いた心肺血管疾患における代謝リモデリングの解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K09422
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

尾崎 和幸  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (60758366)

研究分担者 南野 徹  新潟大学, 医歯学系, 教授 (90328063)
研究協力者 小澤 拓也  
柳川 貴央  
保屋野 真  
田中 孔明  
清水 逸平  
高野 俊樹  
久保田 直樹  
崎村 建司  
奥田 修二郎  
曽我 朋義  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードメタボロミクス / 心肺血管疾患
研究成果の概要

これまで、我々は138名の心肺血管疾患患者において探索的にメタボローム解析を行った。その結果、特に虚血性心筋症における低心機能患者において、ピルビン酸、乳酸の心臓への取り込みの減少等、いくつかの代謝産物に変化があることを確認した。さらに、非虚血性心筋症に伴う低心機能患者では、一部の代謝産物において虚血性心筋症とは異なる動態を示すことも判明しつつある。詳細な臨床データとの解析も現在進行中である。また、重要と思われる代謝産物では心不全モデルマウスでの検討も開始した。今後、さらなる症例の蓄積、フォローアップデータの解析を行う予定である。

自由記述の分野

循環器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

心肺血管疾患における代謝リモデリングは未知の事象が多い。本研究では、メタボロミクスを用い、臨床的指標と比較検討することにより、心肺血管疾患患者における代謝リモデリングの解明を目指し、心肺血管疾患の病態解明、新しい治療戦略の基盤の構築、病状把握のためのバイオマー カーを確立し、その結果を基礎研究へ還元することによりより深い病態解明につなげることを目標としている。今後、症例の蓄積、フォローアップデータの解析、対象疾患の絞り込みによるより詳細な検討を行い、基礎的検討の結果とも合わせ、具体的な臨床応用へ期待が持たれる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi