• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

糖尿病性心筋症における心筋インスリン抵抗性と左室拡張障害の関連性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K09428
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

早乙女 雅夫  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (70509512)

研究分担者 佐藤 洋  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (30293632)
林 秀晴  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50135258)
加藤 秀樹  浜松医科大学, 医学部, 助教 (80314029)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード左室拡張障害 / ミトコンドリア / 糖尿病 / インスリン抵抗性
研究成果の概要

糖尿病ラットモデルを用いて糖尿病性心筋症における左室拡張障害と心筋インスリン抵抗性の関連性を評価する目的であった。しかし、動物用心エコーを用いて評価したところこのモデルでは左室拡張障害は明らかではなかった。そのため本研究では食塩感受性ダールラットを用いて左室肥大および左室拡張機能障害の評価を行った。食塩感受性ダールラットでは高血圧、左室心肥大、心筋線維化および左室拡張機能障害が認められた。また高血圧性心肥大の心筋ではミトコンドリア分裂タンパクであるDrp1が過剰発現しており、Drp1の阻害剤であるmdivi1を投与することによって血圧に影響することなく左室心肥大や心筋線維化が抑制された。

自由記述の分野

心筋代謝

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、ミトコンドリア分裂タンパクであるDrp1が高血圧誘発性の左室肥大および心筋線維化の病態形成に重要な役割を果たしていることが明らかになった。またDrp1の抑制剤であるmdivi1投与は高血圧による左室肥大と心筋線維化を抑制しており、Drp1は高血圧性心機能障害の治療ターゲットとなり、左室拡張障害に対しても効果を示す可能性があることが示唆された。さらなる研究を行うことにより、わが国の高血圧性心機能障害および拡張障害を有する患者に対して有用な治療手段を届けることができる可能性もあると考えられた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi