• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

感情および情動と呼吸生理変化の関係解明と客観評価方法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K09527
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関東北大学

研究代表者

黒澤 一  東北大学, 事業支援機構, 教授 (60333788)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード広域オシレーション法 / 心理評価 / コヒーレンス / MostGraph / 安静呼吸 / ポリグラフ
研究成果の概要

総合呼吸抵抗測定装置を用いて心理面の評価に有用である可能性探ることを目的とした。ポリグラフモニターシステムの測定に加えて、MostGraphシステムを新たに加えた新しい評価システムを構築のため呼吸数、呼吸深度、I:E比などの呼吸パターン指標に加え、コヒーレンス等を使った呼吸の安定性やゆらぎに関する指標を新たに記録し表示し、出力可能とした。測定ノイズ除去のための標準化や、意識をしない呼吸のトレーニング、声かけ方法をマニュアル化した。呼吸パターンの処理等、試みたが心理状況を有意に反映するような指標の発見には至らなかった。コヒーレンスも有意に変化させるまでには至らなかった。

自由記述の分野

呼吸生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

心理的な変化は呼吸の変化によって現れる。本研究の到達点は総合呼吸抵抗測定装置を応用してその評価を可能にすることである。呼吸機能検査を行った時点で心理的評価が同時にできることで、呼吸困難の程度を推計可能となるなど、呼吸の状況を評価するのに役立つのみならず、心理的な評価目的でも簡便な評価法として応用範囲が広いものである。今後、この研究を続けることによって、精度をあげていき、実用化に近づけたい。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi